ときどきメモ
3/31金曜日
ハァ〜!終わりました。
お付き合いくださり 本当にありがとうございました。
Dee`s HALLは大きな大きな目標でした。
きょうの午後6時に、目標を失ったことになり、
一抹の寂しさを感じています。
好き勝手にモノをこしらえて、それをきれいに並べさせてもらって、
たくさんのかたが見に来てくださる。
つくづく「シヤワセだなぁ・・。」と感じます。
また、次の目標に向かって、少し痩せてしまった`バッグ畑`の土を
しっかりホックリ返し、たっぷり肥やしを施さにゃぁ・・・です。
オークションは、集計を土器さんにお願いしてあります。
結果が出次第、発表しますね。
3/30木曜日
寒い日でした。
でも桜は、持ちがいいかもしれない。
同時開催の美穂さんの「ダバダバダダ」は、一日短くて今日終わりました。
彼女とは、多分似たような緊張感を共有していたんだろうなぁ・・。
わたしのは、もう一日。
いまは「緊張感」が初日の数パーセント、崩れたゼリー状態です。
娘は泊まりでボランティアに行ったし、夫は遅い。
一人の夕げは、どっぷりのマッタリ。
鼻詰まりが無ければもっといいのにぃ・・・・。
3/29水曜日
3日前から喉が痛かったんだけど・・・、
今朝は、とうとう咳が出るようになって
鼻水が出始め、少し背中がゾッとして・・・。
風邪みたい。
4.5年ぶりの風邪。
Dee`sへは、遅刻早退でした。
せっかく来てくださったYさんに会えなかった。
すご〜く残念。
3/28火曜日
2年前の今ごろ、広瀬さんの「桃居」で
やはり個展をしていました。
朝、桃居に出勤する前 必ず聴いたのがサザンオールスターズの
「JUST A MAN IN LOVE」 と 「I FEEL THE ECHO」。
きのうも今日も、これを聴いてからDee‘s HALLに出掛けています。
GOのスイッチが入るような気がするんです。
3/27月曜日
Dee`sに出る前に、佐々木美穂さんの個展を見に行きました。
Zakkaは、Dee`sとは またまったく違うタイプの空気が漂っている素敵な場所で、
緊張します。美穂さんは、まだいらしていなかったから、
作品のレクチャーは受けられなかった。少し残念!
若い女性の部屋にピッタリな作品は、まさに美穂の世界。
コラージュもいいよなぁ・・。
いま、江面の個展で同時開催のオークションは、
土器さんによるとシークレット・オークションというのだそうです。
ヤフオクは、その時間の入札価格が分かるけど、
今回やっているオークションはまったく分からない。
終了後の開票が、スリリングです。
土器さん、カナさんと一緒に楽しもッ!
24個のうち1個ぐらいは入札者無しがあるような気がするんですよねぇ・・。
会場で楽しそうに入札しているお客様を見ると、 うれしい!
3/26日曜日
近所の公園の桜はまだ チラリホラリだったけど
三鷹駅から見た桜は、五分咲きぐらいでした。
今年の桜は、い〜い桜です。
若いころ、桜は どういうわけか憂鬱な気分と
重なることが多かった。
だから桜を見ると条件反射のように
過去の憂鬱気分がよみがえり、「いいなぁ!」と
単純に愛でることができなかったのです。
でも、今年は個展をつつがなく始められた解放感と桜の美しさが
運よくバチッと重なって「ことのほかの桜」です。
3/25土曜日
夕方 ディーズを出てから青山「八木」でやっている上原美智子展に
行きました。上原さんにはまだお会いしたことが無くて、「日本の手しごと」の
横山さんが紹介してくださるというので、いそいそ出掛けました。
上原さんのすっばらしい作品を拝見して、背筋がシャンと伸びました。
いいものをやっぱり見なくては!
ちょうどヨーガンレールさんがお帰りになるところで、横山さんが
「バッグを作っている江面さんです。」と私を紹介したら、
「あ・・そう」とヨーガンさん。
「あ・・そう」ぐあいが、昭和天皇のようで、ちょっと面白かった。
3/24金曜日
寝ても覚めてものプレッシャーから
本日やっと解放されました。
家に着いたらヘロヘロです。
たくさんのお客様が来てくださいました。
ありがたくて、申しわけなくて・・・・。
今日が無事に始ってくれれば、
あとはもう、終わるだけ。
この日の解放感を味わうための
数ヶ月だったかなぁ・・・。
今年になって いちばん幸せな日になりました。
ありがとう!
ありがとう!
ありがとう!
3/23木曜日
このごろ朝早く目が覚めてしまいます。
心配、不安がほとんどの興奮状態なんでしょうねぇ。
あしたから、Dee`s HALLでの個展が始まります。
きょう展示したら、あとはマナイタの鯉。(いまは、朝)
自分を客観的に見て、これからの方向を見出すための最大の機会です。
なんでこんなにドキドキするのか・・・・・理由がわかりました。
Dee`s HALLのオーナーは、「ドキ」さんでした!
3/21春分の日
野球・・・・気持ちよかったぁ!!
8回の裏あたりでお墓参りに出掛けたのですが、
こころなしか、すいていました。
昔「君の名は」のラジオ放送のときに銭湯がすいていたという
有名な話があるけれど、今日もそれだったのではないかな・・・。
お墓の裏の空では、ひばりが元気にさえずり、
ホトケノザ、オオイヌノフグリ、スミレが咲き誇り、
うれしい春の一日でした。
そうそう、お墓のソメイヨシノもつぼみがピンクになっていました。
3/20月曜日
今朝の富士山は最高でした。真っ白、ぴかぴか。
頭のほうしか見えなかったけど、あんな富士山を河口湖あたりで見たいものです。
きょう、Dee`s HALLに荷物を出しました。
居間まではみ出したダンボール箱が無くなってサッパリ スースー。
やらなきゃいけないことの何割が終わったのかな・・・。
3/19日曜日
風の強い午後でした。
そのせいか星がきれいでした。
シリウスもオリオン座もだいぶ西に傾いてしまったけど・・・。
あと2・3日したらバッグ・オークションの内容を
お知らせしますね。
3/17金曜日
いつも見ている山口一郎さんのHP。
http://geocities.yahoo.co.jp/dr/view?member=ichiro8308
きのうの「サイモンです」 「ガーファンクルです」
「爆笑問題です」には、噴き出してしまいました。
そういえば、似ているんです。
・
・
夜遅く彼のHPをのぞいたら消えてました。
面白かったのになぁ・・。
3/16木曜日その2
午後は、車で買出しでした。
わが町には、梱包材料屋さんが無いので
となりまちまで行かねばならないんです。
目的のS商店は甲州街道をちょっと入ったところにあります。
甲州街道 途中の、追分からは立派なイチョウ並木が始まります。
ここが、なかなか素晴らしい並木道で、
特に冬場は、「葉を落としたイチョウってなんていいんだろ!」
と思わずにいられないスポットです。
まだまだ、新芽など出る時期には早いけれど
たくさんのイチョウの枝を透かして空を見ると、
うっすら、ほんとに気が付かないくらいうっすら、枯れ木色に
黄緑が混じっていました。
着実な、実に着実な季節の移ろい・・・。
3/16木曜日
白状しますと、健康法マニアです。
ここ数ヶ月は、「爪モミ健康法」を盛んにとりおこなっております。
家族の中では浮いていますが・・・。
最近、「ひまし油湿布」という健康法を知りました。
そして作日、初めてその「ひまし油湿布」を娘にとりおこないました。
なんと娘の彼M君が、是非に と持ってきてくれたのです!
熱で消耗した娘のために。
効きそうな予感・・・。
健康法マニアのひとりとして、ちかぢか、わたしも・・ともくろんでいます。
もし良かったら またご紹介しますね。
3/14火曜日
夕方 久しぶりにウォーキングをしたら
いつの間にか、月がきれいなまん丸になってました。
ずいぶん月を見ていなかったなぁと実感。
きょうはホワイトデイ。
イチゴとラズベリーとブルーベリーを練りこんだ
細い角材のようなチョコをもらいました。
もちろん、夫から‘だけ‘ですぅ。
3/13月曜日
個展の準備がド遅れてしまって、ド焦ってます。
そんなきょう、美穂さんからDMが来ました。
かわいいハガキ、ていねいな字、おまけに見たことのない
爽やかな切手。たのしみな個展になりそう。
彼女のタイトルは「ダバダバダダ」
私の今は「ドバドバドド」。
3/12日曜日
花粉の多そうな日でしたね。
看病と個展準備の毎日で〜す。
でもわたしにはリョーコさんがいるから大丈夫。
ブイッと行くぜぃ!です。
個展会場ディーズホールは広いので、
本当は出さないつもりだった新しい本の掲載バッグも
展示することにしました。
少々遊びも欲しいかな・・と、掲載分はオークションです。
土器さんと相談の上、
会場に行かなくても参加できるようにしました。
詳細は、もう少し経ってからお知らせしますね。
みどりさんお気に入りのカーテン地のバッグは、
みどりファンが競るかもよ。
3/9木曜日
きのう 息も絶え絶えの声で「迎えに来てぇ・・」と学校にいる娘から電話があった。
頭が痛くて痛くて・・と言っていたので頭痛薬を飲ませて
寝かせました。
今朝、いつもの時間にフラフラの状態で起き、学校へ行くときかないので、
登校を諦めさせるため ためしにと体温を測り、取り出した体温計を見て唖然。
「エッ40.8度?」
ひさびさに医者に行きました。
インフルエンザの気配濃厚。 ガクゥ・・・。
(発熱後まだ間が無いので検査ができなかったのですが。)
ニュースでよく聞いた薬「タミフル」を処方されました。
行ったのは、子供のころ それはそれはお世話になったS先生。
小児科です。娘のご指名です。
開口一番、「大きくなったねぇ・・。」とニコニコ顔です。
キレ者の女医さんなのに、まったくキレる風に見えないところが
いいのです。
かまわないお医者さんで、最初行ったときはビックリしました。
主婦っぽいTシャツに白衣を引っ掛けながら現れて、スリッパ無しの裸足でしたし、
「アレ・どこ行っちゃったんだろ・・・。」なんて言いながら聴診器を探すんですもの・・・。。
友人から、S先生のうわさを聞いてなかったら、一回でパスしたでしょうね。
またあした、行かないといけません。
3/8水曜日
桜が咲きそうなお天気でした。
これにだまされちゃ、いけません。
また寒くなるから要注意。
当方、絶対風邪ひきたくない事情があります。
「気合だ!気合だ!気合だ!」なのだ。
このごろデコポンという名前のオレンジを
よく食べます。これがおいしい!
姿と味から、三宝柑とネーブルのハーフに違いない!と踏んだのに
調べたら見事ハズレで、清見とポンカンのハーフでした。
清見もすごくおいしい。
3/7火曜日
夕方 もう暗くて 花は見えなかったけど、
初めて沈丁花の匂いをかぎました。
濃くて いい香りでした。
3/6月曜日
啓蟄、おまけに春一番。
「春!」な一日でした。
あまりにも実家に行かなかったものだから、
本日、母から手紙が来てしまった。
パソコンで描いた絵にゴシックの活字の文章入り。
年のわりに、よくやります。
封筒は、花柄のお手製。
チョイ趣味ワル。
絵を見て欲しかったのかもしれないな。
でも 肉親の手紙って、なぜだろう ホロっと来ます。
3/5日曜日
3月は雛祭りもありますが、確定申告もあるのです!
昨日は、溜めた領収書をひっくり返して1年分の帳簿付け。
毎年毎年おなじことの繰り返し。
嫌いなことは後回し・・の結果です。
少しは学習しろよなぁ!と自分に文句を言いながら、
夕方まで もたもたしてました。
夜は、気晴らしに立川へ。
居酒屋で和んでから また「シネマ2」です。
特に見たいというわけではなかったけど、「ナルニア国物語」を選びました。
立川の「シネマ2」は、ごく普通の映画館なのですが、
建物がチープシックで なんだか悪くないのです。
会場内は上映前も暗くしてあって、椅子の脇一つ一つに照明が点ってます。
その照明器具のトモリ具合がロウソクのよう。
初めて会場に入った時、「ここは京都あだしの念仏寺か?」と錯覚しました。
なかなか凄みのあるムードで、これから別世界へ誘われるのにふさわしい。
そして、二階の吹き抜け部分から下を見ると ガランとした空間に
ドでかいテーブルと椅子が置いてあります。
そのテーブル&椅子の用途 意味不明なところが、案外 悪くない。
あそこで 今様「最後の晩餐」ができそうです。
映画館は、非日常を経験したい場所ですものねぇ・・。
面白いほうがいいのです。
3/3金曜日
きょうは雛祭り。
気持ちだけは、「梅好」のようなちらし寿司を作って、
蛤のお吸い物でちゃんと・・・とは思ったのです。
・・・・・・カレーになってしまった。
今週はリョーコさんに2回も来てもらったことだし、3月3日だし、たまには彼女にも、
「ちらし寿司でも出そ!」と思ったのです。・・・きのうチラッと、
・・・・・でもカレーになってしまった。
(娘の夕飯も当然カレー。)
・・・・・軽く反省!
3/2木曜日
湿っぽいせいか、それほど寒さを感じません。
東大寺二月堂のお水取りのニュースも見たことだし・・・。
(お水取りが終わると春です!)
結婚したばかりの2年間、(かなり昔)
奈良に住んでいたことがあります。
せっかく奈良に住んでいるのだからと
お水取りに出掛けました。
火の粉を浴びると風邪を引かないらしいし・・・と。
しかし、考えが甘かった。
あまりの人出に火の粉を浴びるどころか、
タイマツさえ見ることができませんでした。
ちらっと火の粉を見ただけのお水取り初体験でした。
3/1水曜日
本日発売の「メイプル」4月号の19ページにバッグ展のお知らせを
載せていただきました。
バッグの写真も載っています。
ちょっと「濃いめ」のバッグです。
あんなものばかりではないんです。
もし、お時間があったら覗いて見てください。
ただ今月号の「メイプル」、豪華特大付録付きで、
その付録がはぐれないように縛ってあります。(多分)
だから、立ち読みチョコッとは しにくいアンバイになっておりましてねぇ・・・。
さっき買いに行った本屋さんの場合、一冊一冊ビニール袋入り(ビニボン?)
でしたから・・・。
ときどきメモ 過去
・2006/02
・2006/01
・2005/12
・2005/11
・2005/10
・2005/09
・2005/08
・2005/07
・2005/06
・2005/05
・2005/04
・2005/03
・2005/02
・2005/01
・2004/12
・2004/11
・2004/10
・2004/09
・2004/08
・2004/07
<もくじへ戻る>