ときどきメモ
6/30木曜日
FUDOKIの義夫さんは、どういう訳かわたしをドドンパさんと呼んでいるらしい。
着楽服のKEIさんが、教えてくれました。
メールも「ドドンパ様」です。
「どういう訳か」のその訳は、心当たり大アリです。
いつだったかの カラオケセッションで
歌いたかった歌をついうっかりガナッてしまったから、
それから らしいのです。
言い訳してしまうと、あの歌の歌詞が好きなんです。
ポジティブでスカッとします。
井上陽水だって歌っています。
また「やりましょう!」とうれしいお誘いを受けています。
さてさて・・・・、
板橋区とどう距離を縮めるかが、当面の課題です。
6・29水曜日
きょうは 朝から取材を受ける日でした。
見開きの一ページが私の仕事まわりの写真で、
もう一ページがインタビュー記事になるらしいです。
インタビューを受けるのは、慣れていないから
記者さんたちがお帰りになってもなかなかいつものワークに戻れません。
気持ちが・・なんていうか、高揚してしまう。
そしてペラペラしゃべったことを後悔する。
っていうパターンが多い。
「パターンが多いぃ?」・・「ハァ?」
「パタ〜ンが多いって言うのはなぁ・・・・・」
マイクを床にゴ〜〜ン! とあの人にされちゃいそう。
6/28火曜日
このHPの「もくじ」の絵(絵?かな)が
冬仕様で、まことに暑苦しい。
替えなきゃ・・と思いつつ・・・。
今週末にでも、涼しそうなのにしましょう!と思います。
異様に暑い。
さっき二階に行ったら柱も壁もホカロンのようでした。
この頃、生地屋さんにリトアニアのリネンの問い合わせをしています。
きょう 返事をいただきました。あちらは八月の末ごろまで
夏休みで織機を動かさないから、納期は9月になるそうです。
ちょっと困った。でも羨ましい!
そういうユッタリな時間配分で暮らしたいものです。
6/27月曜日
今日たまたま、リョーコさんもわたしも
マッ黄ッ黄なTシャツスタイルでした。
「まるで24時間テレビですね。」と彼女。
笑ってしまいました。
6/26日曜日
暑いです。
去年、こんな感じで、あの暑い夏に突入しました。
「まさか 今年も?」と不安がよぎります。
え〜・・・
このHPを始めて丸一年。
きょうから 2年目に入ります。
いい加減な作りのHPですが、
読んでくださってありがとうございます。
もし気が向いたら お便りください。
6/25土曜日
イタリアに「LAVERDA」というオートバイメーカーがあって、
昔 そこでライダーをしていた男性の息子さんが、
LAVARDAのヴィンテイジのスポーツウエアを復刻したそうです。
きょう 原田さんの事務所に行って一枚譲ってもらいました。
クラシックで とてもかわいい。
ヤマモトヨウジがショーのときに着ていたと聞いてミーハーしてしまいました。
胸のところにLAVERDAと刺繍してある赤いセーターです。
似合うかは、ビミョーですが、いきおいで着ちゃいましょう。
イタリアは、バッグも情報もすべて原田さんが窓口です。
ありがたい。
合掌。
6/24金曜日
盛りだくさんな一日でした。
午前中は千駄ヶ谷で成人病検診。
そこで、かつてのボスにバッタリ。
入院患者みたいな間抜けな格好で、ツカツカ歩み寄り
「先生、お久しぶりです。」をしました。(コスチュームはお互い様だもの)
ちょっと躊躇しましたけどね・・。
午後にかけては、浅草です。
レザーフェアがあって革の新規開拓をしに行ったのです。
が、何のことはない、フェアに参加していたいつもの革屋さんの革が
やっぱり 一番良くて、新規開拓は出来なかった。
たまの浅草、仲見世などに行ってみたかったけど、それはまたこんど。
アレッと思ったのは、神谷バーの前でかなりの数の中年の男女が開店を
待っていたこと。
神谷バーってそんなにいい所なの?・・・と少し気になりました。
次は、地下鉄銀座線の終点から終点まで乗って渋谷へ。
目的地は輸入のいい麻があるという「コスト」という
自由が丘の生地屋さん。
なんだかんだで、25・6メートル買ってしまいました。
自由が丘からまた渋谷に出て東横のれん街をウロチョロしていたら
中野翠さんと遭遇。50センチ位の近さで目が合いました。
(わたし彼女のファンなのです。)
このごろ よく有名人に会う。
うれしい。
6/23木曜日
半年ほど前に、立川で見かけたストリートミュージシャンの音楽がちょっとおもしろくて
まん前でジックリ聴いたことがあります。
そういうことって あまりしないけど、そのときは何故かそんなふうだったのです。
あまりに長居をして、とうとう彼のCDを買う羽目になってしまったのですが・・。
きょう、午前中聴きました。買ってから、たったの2度目です。
一回目のときより、妙に気分にフィットしました。
多分 蒸し暑さが関係しているのでしょう。
このCD、ガムラン風味なのです。
6/22水曜日
日替わりメニューみたいに毎日違う仕事をしている。
フレッシュな気分で、その日その日で取り掛かれるのは良いけれど、
どこまで段取ったのかすぐ忘れて、それを思い出すのに一苦労している。
老人力 (オー!ひさびさな響き)がまた付いた。
6/21火曜日
リョーコさんが、下高井戸シネマのチラシを持ってきてくれました。
新しいのが出たらお願いね、と言っておいたのです。
三つ折、一色刷り、紙質=わら半紙系の超地味なこのチラシが
毎回楽しみです。
きょうも、ひとしきり 二人で映画吟味をしてました。
私の見たい映画は、
ペドロ・アルモドバルの「バッド・エデュケーション」
ジム・ジャームッシュの「コーヒー&シガレッツ」
ケン・ローチの「やさしくキスをして」
それとウルグアイの映画「ウイスキー」
どれか一つぐらい見たい。
「見るぞ」という意志の有りや無しやで決まるというものです。
6/20月曜日
きのうは、見られなかった山口一郎さんのHP を
今しがた開きました。
彼は、Sさんから聞いていた通り、、やっぱり
東京を離れてしまう。(みたい)
「さらば 東京」って・・ありました。
会っておしゃべりしたことも無い人だけれど
さみしいです。
いい絵を描く人です。
この頃は、特にいい絵を描いています。
センスのいい人です。
是非見てみてください。
http://geocities.yahoo.co.jp/dr/view?member=ichiro8308
6/18土曜日
夫がホタルを見る会に出掛けたので
娘を居酒屋に誘う。
彼女の希望は、ちょっと薄暗いエスニック居酒屋。
女同士で、ちょっと楽しいのです。
和んでいたら、学童のとき一緒だった中島パパに会ってしまった。
「ヤア、ヤア・・」とテーブルまで挨拶に来てくれた。
相変わらず気さくなオトーサン。
6/17金曜日
終わった!
きょうは、作り方説明の撮影でした。
けっこうジタバタしましたが、
「順調なほうです。」と言われました。
よかった。
今週 ご新規のメル友が出来ました。
HP「山口一郎の日記」のY・I氏が、メールを送ってくれるのです。
もう2通ゲット。
「江面さんは、バッグの黒帯ですね。」なんて言ってくれる。
そんなこと言ってくれなくても、わたし的には「36歳独身」だけで
もう充分に 「ワッホー!」
6/16木曜日
ウエットな空。
あせる午後。
いまひとつの能率。
エラ・フィッツジェラルドで作業をしていたけれど、
もしかして、これも一つの原因かしらと
濃い目のコーヒーをいれ、
タツローの[LOVELAND・ISLAND]を大きめに掛けて、
デタラメのステップ踏んだら、気分は一挙に高気圧。
かなり単純です。
6/15水曜日
きのうの夜からきょうの午前中にかけて、
うれしかったり、びっくりしたり、かなしかったり、
とても忙しい一日だった。
さてと・・・これから残業です。
あさってに間に合うか、ちょっとマズイ状況なのです。
6/14火曜日
毎年6月14日は「アーア・・」と 諦める日になっております。
「こんな日は もういらん!」と思うようになっております。
ほんじつ、、 my birthday。
トロトロと年を重ねていきますか・・。
6/13月曜日
[talk to her]という映画で初めて知ったピナ・バウシュ。
この個性の強いダンス集団がかなり好きです。
一昨日、なんと 隣の隣の隣にピナが座っていたのです。
(もっとも通路がありましたけど・・。)
チラチラ見ちゃいました。
公演に誘ってくれたヨコヤマさんが、
フィナーレで、「立とう!」とツツいてくれたから、
勇気百倍!、スタンディングで拍手しつづけました。
ブラボー!おおいにブラボー!
帰ってから手の指を見たら、指輪でできたアザがありました。
6/12日曜日
今日みたいな夜は、ホタルの出そうな夜らしい。
夫が「ホタル見に行こう。」と提案。
場所は福生。
青梅線牛浜から徒歩10分。
ホタルが乱舞していました。
なんとなく ホタルは毎年どこかに見に行っているけれど、
今日のホタルは、今までで一番多かったかもしれない。
6/11土曜日
ピナ・バウシュ公演の帰りに遭遇した、多摩川鉄橋の夕焼けは
久々にgood goodでした。
「いいなぁ・・」と目を細めていたら、隣の二人連れが「虹!」と叫んだのです。
クルリ反対側を見たら、くっきり太い虹が縦に地面に突き刺さっていました。
鉄橋から見る川原の緑は、逆光に輝き、サワサワと音が聞こえるよう、
邪魔者無しで見渡せる夕焼け雲はクライマックスのティンパニー音が似合うかな、
反対側には明るく光る虹なわけでしょ・・。
ピナ・バウシュに大満足したあとだったから、本日は、眼福テンコ盛りッ!
6/10金曜日
あぁ、うれしい金曜日の夜。
梅雨模様でも、うれしい。
しっとり 心落ち着く この空模様。
むかし、毎日毎日 寒くてマイッていたら
「冬らしくていいね。」という出だしの手紙をもらって、
そうだ わたしもこの路線で行こう!と密かに誓いました。
ものは考えよう。
6/09木曜日
午後、ライターをなさっている山越さんがいらっしゃるので
午前中は、一応掃除。
掃除しても代わり映えしない この作業場。
来週の打ち合わせをして、雑談をして、、
さてと と時計を見たら仕事をするには、中途半端な時間になっていたので
美容院に行ってきました。
代わり映えのしない この頭。
6/08水曜日
ちょっとスモーキーだけどきれいな夕焼けでした。
夕焼けを見たのが7時15分前。
遅い夕焼けです。
きのう買った100枚の青じそ(我が家の収穫は、も少し先)
を刻んで胡麻油で炒めみりんと味噌とコチジャンで煮込んでみたら、
けっこういける。ご飯がすすむ君でした。
娘が小学校のときクラスメイトにキムさんという
韓国のお友達がいて、あるとき実家から送ってきたという
エゴマの葉のキムチを一パックいただいたことかあった。
あれは、じつにおいしかった。忘れられない味です。
白いご飯の上に乗せ、焼き海苔を食べるように
箸でクルリと食べるのです。
6/07火曜日
インスピレーションていうのは、ぼやけた1枚の写真で感じることもあるし、
何気なく聞く言葉で感じることもあるし、いつどこにあるかホント分からない。
きょう、文化の平尾さんとみどりさんとの打ち合わせだったのだけれど、
みどりさんの何気ない言葉で、ピピッと来ましたねぇ・・。
黙々と一人で仕事をしているけど、それになんの不自由も感じていないけど、
やっぱり 人と会いたいと感じました。
6/06月曜日
明るく晴れた朝。
今朝も ひとしきりシジュウカラが元気にさえずっていた。
気持ちよくて、家の脇をせっせと掃いた。。
ついでに夫が植えてくれたシソの苗の周りの雑草も
きれいにむしった。シソの葉は、もう少しで収穫かな・・。
晴れの月曜日の朝は、三文の徳なり。
ちょっと暑くなって、困ったことに自分用の夏バッグが無い。
明日、ちょっと出掛けるんだけど、暑苦しいバッグのままです。
6/05日曜日
じっくり家族で話すというのも、案外むずかしい。
娘と夏休みの過ごし方をここでキッチリ話さなければいけない時期が来ていて、
その話をするために、きょうは、娘を立川まで誘いました。
彼女の食べたかったイチゴのタルトをオーダーして、
「さてさて、、」で始めました。
まだ、結論は出ていないのですが、
真剣モードで話せてよかった。
家では、気が散ってこうは行かない。
6/04土曜日
午後、母と林家正蔵襲名落語を聞きに行ってきました。
高田文夫がほめていたように、もうすっかりコブちゃんではなかった。
風格が出てきている。それに着物がよかった。
彼は、古典 それも人情噺系の人なのかな・・。
落語が、これから楽しみになってきた。
林家いっ平、春風亭小朝、立川志の輔、と豪華な面々の会でした。
わたしもよく笑うほうだけど、母もよく笑う。
6/03金曜日
な・なんと美穂さんが「チョコレートな夜」を送ってくださった。
とても読みたかった本
彼女の大好きな映画のことが書いてある。
そして添えられたイラストとコラージュが、さすがのオシャレ。
いいですよ〜。
感覚の素敵な人は、映画を見ても、イラストを描いても
字を書いても、文を書いても、みんな等しく素敵。
それに若くて、かわいいし・・・。
ジリジリ嫉妬してしまうワタシ。
6/02木曜日
またひとつ便利になった。(きょうは、である調である。)
至近距離のコンビニに郵便ポストが設置された。
ポストが遠かったので、これで便利さが一段とアップした。
だが、だが、、こんなに便利になってしまって よいのだろうか・・・と
不安になる。
もし、何かの事情で山中に暮らさねばならなくなったら・・・と思うと怖い。
この便利さに慣れたからだは、はたして順応してくれるだろうか・・・。
退化の速度が、また加速しそう。
6/01水曜日
6月になってしまいました。
なってしまいました・・と書くのは、うれしくない誕生日が
ある月だからです。
ハイッ!数は、もう数えないようにしましょう。
その日の気分で、「です。ます。」調になったり「である。」調になったり、
統一感まったくありませんね。
すいません。
ときどきメモ 過去
・2005/05
・2005/04
・2005/03
・2005/02
・2005/01
・2004/12
・2004/11
・2004/10
・2004/09
・2004/08
・2004/07
<もくじへ戻る>