ときどきメモ
10/31日曜日
きょうで、10月も終わりですね。
せっかくの週末が、雨。
いま午前9時。夫が「やんだよ。」と報告してました。
また降るかな・・。
午後、渋谷まで友人のお見舞いに行きます。
入院中の友人とは、娘の保育園、学童クラブで親しくなったのですが、
その彼女のために、昨晩は、学童クラブ時代に仲良くなった
お父さんお母さん13人がカラオケボックスに集合して
ビデオレターを作りました。
忙しい中、ビデオレターを作るために駆けつけてくれる仲間が
居てくれることに ものすごく感動しています。
彼女、ビデオレターを喜んでくれると思います。
このアイデアを出してくれたのは、Oさんというお父さん。
学者で、サザンオールスターズのファンクラブに入っています。ユニークです。
10/28木曜日
夜、この「メモ」を書いてUPして、
お風呂に入ってから寝るというパターンが多いのです。
翌日に点検して、冷や汗をかくことも 多いのです。
句読点やら文脈が、滅茶苦茶。
「正しい文章の書き方」なんて本、読もうかしらん・・。
きのうは、夜の12時ごろまで、近所の友人としゃべっていました。
その帰り道、月が 冴え冴えときれいでしたよ。
ほぼまん丸で、真上にありました。
眠かったけど、しばしの観月。
‘寒さと、月の美しさは、正比例する。‘
「マチガイ ナイッ!」(長井風味)
10/26火曜日
きょう アマゾンから 頼んでおいた「Artists at Work」という
ハードカバーの洋書が届きました。
このあいだの みどりさんの展示会で、木のベンチの上に
置いてあった本です、この本。
何人ものアーティストの風貌と、アトリエと、作品を集めた本なのですが、
みどりさんがチョイスしただけあって、かなりよいのです。
中で、,Louise Bourgeois という かなりの お年の女性アーティストが
とても興味深い・・というか、目が釘付け。
全身写真の そのポーズ、そのファッション。
かっこいい!
10/25月曜日
今年になってから、ひどいことばかりの日本列島でしたが
ダメ押しのようなことが起こってしまいました。
パン一つをもらうために、疲れた体で並んで待っている人を思うと、切なくなります。
何も出来ないけど、気持ちだけは,表したいと思います。
きょうは、ビックリ!ほんと ビックリ!
人気者の佐々木美穂さんが、「みーつけちゃた」とメールをくれました。
このHPを発見してしまったのです。
こんなことしていて ナンですが、友人知人親兄弟には、発見されたくないのです。
とても恥ずかしい。
乱暴な作りのHPだからということもあるのですが
なんだかとても 恥ずかしいのです。
実は、私 美穂さんのHPが大好きです。http://www.h3.dion.ne.jp/%7Enilo/index.html
10/23土曜日
きょうは、久々に親孝行が出来ました。
Dee`sでやっている仲田智「COPY&PASTE]を母と見に行ったのですが、
まさしく母好みの作品ばかりだったのです。
(実は、モーレツに私の好みでもあるのですが。)
母は大喜び。
仲田さんの作品は、ほんの少し知ってはいたのですが、
まとめて見るのは、今回が初めて。
いいです!!
彼の感覚は、いいです!!
見て楽しくなります。
彼の作品、彼のアトリエ、彼自身 が、ひとつの美しいハーモニーに
なっています。
彼から目を離すまいと思いました。
10/22金曜日
いただいたリンゴジュースが、おいしい。
やさしい素直な味なのです。
小さなダンボール箱に貼ってあるラベルと、ビンのラベルがかわいい。
絵本のなかの、リンゴジュース屋さんから送られてきたみたい。
吉祥寺のFEVEの下のパン屋さんの 蕎麦のパンも 素敵においしかった。
たぶん、あそこのパンは、全部おいしいと思う。
10/20水曜日
また台風です。
台風、地震、噴火、猛暑と今年の日本列島は、どうにも こうにも 乱暴者。
トップリ秋になって、わたしの胃の腑の壁紙も、模様替えしちゃったのか、
急に、玄米ご飯が食べたくなりました。
お昼は、圧力釜をシュワシュワ言わせて久しぶりに
ごま塩を振りかけた玄米ごはん定食(おかずは、夕べのおでん)と あいなりました。
う〜ん ウマイッ!健康になりそう!
マイブーム再来か・・? 玄米ごはん。
10/18月曜日
壊れていた食卓の照明器具。
しばらく、 どうしたものか・・・ と
ほぉって置いたのですが、臨時の照明が、あまりにショボイので、
直るかどうか、一応聞いてみてから、買うなりなんなりしようか・・と
夫と結論を出し、先週、ルイスポールセンに送りました。
そうしたら、翌々日にきれいに直って、送り返されてきました。
何にも伝票らしきものが、入ってなかったので、今朝 電話で、
「代金は?」と 問い合わせたら、「今回は、サービスです。」というお答え。
おお!イマドキ こんな会社もあるのだ!
夜 帰った夫に報告したら、「ロールス ロイスみたい。」と言ってました。
このあいだは 確か 「だから輸入品は、ヤダ。」と言っていたのに。
10/17日曜日
行楽日和。なのに、ベッタリ 家に居りました。
もったいなかったです。
やっと、「しょうばい」の本のバッグのコーナーを
新しくしました。
もう、UPできるものが、少なくなりましたので、
これが終わったら、しばらくお休みです。
ご覧くださったかた、お買い上げくださったかたに
深く感謝いたします。
10/16土曜日
電車の窓から見る景色で、一箇所楽しみな場所があります。
多摩川越えの鉄橋の上から、奥多摩方向の眺望です。
もうほとんどコアな趣味の領域に入りつつあります。
特に夕方が、趣味です。
きょうのは、特上のそのまた上の出来映えでした。
空の色は,例えようも無いほど・・、富士山と奥多摩の山々が切り絵になって
川面は、紫に光っていた。立川あたりで、「夕焼け見るぞ!」と意気込んでいたせいか
鉄橋に差し掛かり その景色が目に入った途端、 ゾ〜ッと鳥肌が立ちました。
きょうのは、よかったなぁ。
実は吉祥寺のfeveへ行ったのです。
みどりさんの展示会でした。
この展示会に行ったおかげで、夕焼けに出会えたのです。
自然体が素敵な彼女の、自然体な自然体な展示会でした。
トイレットペーパーの芯とか、お弁当用のソース入れとか、、楽しい。
あれは、「素と形」だな。(もちろん、器や布や家具もたくさんありました。)
アッ 彼女に会いました。みどりのセーターが、すごぉくキュートでした。
10/15金曜日
待ちに待った秋晴れでした。
うれしい!
この秋 やりたいこと。
その1・雑木林の乾いた落ち葉を踏みしめる時のカサコソ音を楽しみながら散策する。
その2・黄いろく色づいたカラマツ林で、青空をバックに金色にハラハラ舞うカラマツの落葉を見る。
その1 は、多摩動物公園の裏山あたりで実体験出来そうなのだけれど、
その2 は、北八ヶ岳あたりへ行かないと理想的なのは、なかなか見られないのです。
一度でいいから、このブルーと黄色のコントラストを冷たい風の中で見てみたい。
10/13水曜日
夕方 TSUTATAまで 足を延ばしてイブ・モンタンの入っているCDを借りてきました。
この際 一丁 「枯葉」を聞かないことには、この秋は越せん!と思いまして・・。
ナットキングコールと小野リサとイブモンタン、「枯葉」の揃い踏み。
ただ 聞いて分かったことは、クラシック音楽と違い、ポピュラーは、同じ曲でも
比べようも無いほど別物だった!のです。
いろいろな点で、別物なんです。
特にイブモンタンのは、「母がよく聞いていたなぁ・・。」という回顧気分が、重なってしまい
(遠い昔の、我が家の様子とかが、音と同時に浮かび上がってしまい・・。)
それが邪魔して、3曲公平に聞けなかったのでした。
意気込み、みごと失敗。
10/12火曜日
ここのところ雨ばかり。
北海道は、もう紅葉だとか。
今晩あたり、ナット キング コールの「枯葉」でも聞こうかな・・。
小野リサの「枯葉」と聞き比べしようかな・・。
ほんとは、イブ・モンタンのが、聞きたいけれど、持ち合わせがないのです。
10/11月曜日
ピンクにハートって、あまりにも似合わない。
表紙の話なんですけど・・・・。
自分で開いて「ギャ!」でした。
少し、変えました。
この連休で、HPの「しょうばい」のところをきちんとしたり、
お知らせを手直ししたかったけど、また延期になってしまいました。残念。
10/10日曜日
台風+翌日のピーカン。 これは、ワンセットだとばかり思っていました。
今朝 さぞ太陽がまぶしかろうと、ちょっとワクワクしながら起きたら、
ドンヨリ。 がっかりでした。
空が青く,高く、富士山もくっきり見られる日曜の朝が、よかったですぅ!
10/9土曜日
「通勤電車の中の読書」 という お宝時間を持てないこともあって
読書時間は、Sサイズでは あるのですが、
夏、赤瀬川原平の「反芸術アンパン」を買ってから、
赤瀬川が続いています。
今日 雨の中 用事で新宿まで行きました。
電車の中で読んだのは、赤瀬川の「ごちそう探検隊」。
「回転寿司の元禄宇宙」の段落・・・・・・・おもしろいですよ。
10/7木曜日
「ひろしです。」を連呼する お笑い芸人を知っています?
決まってバックに流れているイタリア語の曲があるのですが、
気になって気になって・・・・・・・。
TVで見るたびに夫に「なんの曲だっけ?」 を繰り返していたら
今日、アマゾンから一枚のCDが届きました。
夫がネットで調べて頼んでおいてくれたのです。
野暮ったいジャケットのCD.
「僕たちの洋楽ヒット vol 4」 なんだかタイトル名も・・・。
7番目の曲が始まったとたん、一緒に居たリョーコさんと
笑い転げてしまいました。
まさしくあの曲!!
ペピーノ・ガリアルディの「ガラスの部屋」というのでした。
ほかに サンタナの「ブラックマジックウーマン」とか
ヘドバとダビデの「ナオミの夢」なんかも入っていて、
私より 断然若いリョーコさんと 「なつかし〜!」を連呼した午後でした。
10/6水曜日
やっと秋らしくなって、
萎えていた物欲が、フツフツと・・・。
気になっていた男っぽい短ブーツ、、、
店に電話したら、もう売り切れて日本中どこにも無いと
返事がありました。 ガクゥ・・・。
教訓その1・・・・欲しいものは、即買しよう!
10/5火曜日
うちには3本、木が植わってて、その1本が金木犀です。
きのう いい匂いがして、初めて黄色の花が咲いていることに気が付きました。
毎年毎年、いつもこんな感じ。
桜が咲く時みたいに、花を待ち焦がれることも無く、
「アッ そんな季節になったか・。」と感じるだけ。
ほんとに金木犀には、毎年 申し訳ないことをしている。
来年こそ、金木犀を「まだかな、まだかな。」と待ってあげよう。
10/3日曜日
何が好きって、、ジョンレノンの声が好き。
今日、HMVで、ジョンの「ROCK‘N‘ROLL]を衝動買いしました。
ジョンのバラードもいいけど、ロックンロールもいいのですよ。
朝の気付けミュージックは、これに決まり!
明日の朝が、楽しみ 楽しみ、、。
一緒に行った娘は、GREEN DAYの「amerikan idiot」を買いました。
反戦ロックだそうで・・。明日聞かせてもらいましょう。
10/1金曜日
そろそろ、このページのこの色合いも衣替えしなくては・・。
いいお天気でしたね。
きょうは、都内のある短大でお話をしてきました。
初体験です。
終わって、お茶をいただいていたら、一人の学生さんが
「ありがとうございました。聞いてよかったです。」と言いに来てくれました。
感激でした。
ときどきメモ過去分はこちら。
・2004年9月分
・2004年8月分
・2004年7月分
<目次へ戻る>