ときどきメモ
9/29木曜日
仕事のメドが立ったら、気分転換に
少し遠くへ一人で行きたくなりました。
2・3週間前、3泊で行ける外国を
いろいろ検索してみたけれど、時間的に3泊は
無理と分かり、断念。
明日、一泊で、ふらり旅に出ます。
もし、気に入ったらもう一日延長しようかと思っています。
「♪知〜らないマァァチをあるいてぇみ〜たぁいィ♪」・・です。
9/28水曜日
本日撮影3日目。
きょうは、ちょっとわたしが忙しかった。
いえいえ もっと忙しいのが編集の平尾さんなのです。
さすが3日目ともなると、空気が和やかです。
現場な雰囲気が、こなれてくるというか・・・。
いつも一人系現場なものだから
プロジェクト系現場は、気持ちが高揚します。
撮影後、カメラの島さんが思いもかけず「楽しかった。」と
ポツリもらしてくださって、グッと来ちゃいました。
9/27火曜日
本の撮影、2日目でした。
今回みどりさんは、スタイリストと著者とモデルを兼ねています。
本日はスタイリスト兼モデルの割合が多かったから彼女は、大忙しでした。
着替えたり、セットしたり。
わたしは、本日 ただそこに身を置くだけの幸せなヒマ人でした。
おしゃれな彼女のコーディネイトぶりを間近で眺めていて
「なるほど!そのセンスいただき!」をしてました。
9/26月曜日
朝晩 ひやひやした空気。
いよいよ秋。
出掛ける時の着るものが、むずかしい時期でもあります。
同じ温度でも、これから暑くなる時と、寒さに向かう時期とでは、
着るものが違います。
着るものが無い。というか着こなしが出来てない。
きょう、リョーコさんとFUDGE10月号の付録をパラパラ眺めていて
「なんでこんなに似合うかネェ・・。」
「個性があってカッコイイよねぇ・・。」と2人でため息でした。
写真の背景がまた・・これがまた 素敵なのでした。
9/25日曜日
泊まりで伊豆の温泉へ行ってきました。
文化祭で張り切りすぎた娘は、宿題に手を付けていない上に疲労困ぱい。
とても行けないと言うので、しかたなく夫婦だけでの温泉旅行でした。
温泉で上げ膳据え膳は大好きなんですが、
初めて一人で留守番する娘が気になって、ササッと帰ってきてしまいました。
魚介類を食べて温泉に3度浸かってきただけの呆気なさ。
あまりに早く帰ってきてしまったので、
口直しに、昼からバスに乗って高幡不動まで行きました。
高幡不動に意味は無いんですけど・・。
帰りは歩き。その道で見たもの、浅川土手のエノコログサが風にそよぐさまとか、
台風を感じさせる雲の流れとか、柿の実がほんの少し色づいていることとか、
のほうが、わたしにとっては旅情だったかもしれない・・・・。
9/22木曜日
今日は、浅草へ。
いつもの革屋さんに2時間も長居してしまいました。
素材が無ければ始まらないのです。
だから、まずは革からです。
いつもは、好みの革を作ってもらうのですが、
今回は、いつもだったら譲ってもらえない革を
見せてもらえるのでウキウキでした。
11時半ごろから1時半ごろまで革選び。
し終えて、表に出たところで担当のTさんから
「お昼がまだだったら、天ぷらでも・・。」なんて
声を掛けられて・・・・・いや、軽く腹ごしらえは、して行ったので
ご一緒しなったのですが、20年以上お付き合いして
こんなことは初めてです。
ようやっと一人前になった気がしました。
9/21水曜日
作物を育てるには、まず土が大切なように
自分の中の「土」の部分がとっても大切。
ここのところ自分の「土」をズーッと耕していない。
「モンペと鍬」で耕さなければ・・・。
(モンペットゥクワ・・・このフランス語風日本語・・かなり好きです。)
土をホックリ返して、入れ替えしたほうがいいかもしれません。
(と、考えたりは 一応するわけです。)
9/20火曜日
きょうは、撮影日。
いよいよ この夏せっせと作ったモノ達を写真にしていただく第一日目。
わたしにとっては、夢みたいなかたがたに囲まれながら、
モノ達は写真に納まっていきました。
こういうのを作り手冥利に尽きるっていうのだろうなぁ・・・と
ひたひたの幸せ感に浸っておりました。
9/19月曜日
次回の本のために作ったバッグの最後の一個が
気に入らなくて、夕方 作り変えていました。
連休最後は残業でした。
9/18日曜日
午前中は、明日trevisoへ出発の原田さんの事務所に
行って、しばしおしゃべり。
午後は、着楽服のKEIさんとイトコのYasueさんと歌会始め。
ハイ 真昼のkaraokeでした。
年齢が近いので、懐かしさの重なりが一緒です。
ア〜楽しい!またやろうね、で分かれました。
そして中秋の名月・・・素晴らしい!です。
お団子とススキを飾りました。
赤木さんの漆のパン皿に盛った白いお団子と
吉田明の織部の一輪挿しのススキ。
なんて相性いいのだろう。
9/17土曜日
折りしも3連休の初日、土曜日、「中秋の名月」イブ。
いま午後9時 月が最高です。
月見団子とススキは、まだ整っていないけれど、
明日を待たず、ちょっと外に出て、めでてきました。
9/16金曜日
急に涼しくなって、
毛布なんかひっぱり出しました。
あと一週間もすると
熱帯夜を懐かしく感じたりして・・・。
9/15木曜日
きのうの我が家のテレビ騒動のあと、
(なんと、恥ずかしながらTV出演したのです。)
もう一騒動が ありました。
夫の「ヤモリがいる!」の一声でその騒動は始まりました。
ヤモリが、家の外にいるぶんには、まったく構わなかったけれど、
(数年前から家の外にヤモリが居ついています。)
室内ヤモリ、座敷ヤモリとなると、ちょっと平常心を失います。
夫と私は、「絶対殺さない、生け捕りで外に逃がす」・・にこだわっていたからモウたいへん。
夫が何度トライしても、物陰にスルスル入り込んでしまうわけです。
とうとう根負けして、「ヤモリは、家の家守りかもしれないから、しばらくそっとしておこうか・・。」
という意見の一致で寝てしまいました。
ただ、今日 夜になって、私、、不意に出くわすのだけは避けたいと、ビクついていたのです。
が、きのうとほぼ同時刻にヤッパリ顔を見せたヤモリ君、今度はスンナリ夫の手に掛かってくれて
また、外ヤモリの身に。一件落着・・・ホッ。
9/14水曜日
志ん生は、今更ながらいいですね。
昨晩、NHK教育の「知るを楽しむ」シリーズで志ん生の映像を
見ることが出来ました。
多分あの映像は、円熟期のものと思うけれど、
いい!です。
ひとりでゲラゲラしていました。
発見。「やっぱり志ん朝は、志ん生に面差しが似ている。」
たいしたこと無いようでいて、すごい発見でした。
9/13火曜日
そろそろ ウールを着たくなりました。
ラムウールのVセーターにストレートジーンズか、
タータンチェックの(長め!の)プリーツスカート。
靴はコインローファー。
もちろんノーアクセサリー。
これ、娘にさせたい服装です。
しかし、、現実・・ままならず・・・。
9/12月曜日
暑かったけれど、今晩の月はすっかり「秋」です。
昔 木曽で買ったツゲの櫛のような半月でした。
あの月が、ふくらめば中秋の名月なのかな・・。
台風が来ないといいけれど。
ススキとお団子を用意しますから、お月様 ひとつヨロシク!
9/11日曜日
久しぶりに歌舞伎座に行ってきました。
歌舞伎は長丁場なので、幕間に食事をします。
以前は、中にある食事処で取っていたのですが、
あまりにもせわしないので、この頃はお弁当にしています。
席でお弁当を開くのはちょっとした楽しみでもあります。
9/10土曜日
市役所まで期日前投票に行ってきました。
混んでいました。
毎回 ガラガラの投票所ばかりを経験していたので、
この混み方はとても意外でした。
若い時は、立派な旅客船「日本丸」に乗っているつもりでいたけれど、
アララ、いつの間に、「日本丸」はドロ舟になっていたのです。
ため息が出ます。
9/09金曜日
きょうは、仕事はするまい・・と心に決めて、
アロマテラピー?体ほぐし?足もみ?・・そんなのを受けてきました。
生まれて初めて、肩とか背中とか、足とかを専門家に揉んでもらいました。
気持ちよかった。足は、くすぐったくてたまらなかったけれど・・。
そのあと、Kホテルのラウンジでユ〜ックリ紅茶をいただいて帰ってきました。
からだをほぐしてもらうと意外にくたびれるんですね。
知らなかった。
9/08木曜日
今日一日ぐらいは、遊ぼうかなと思いつつ、
午前中はやっぱり作業をして、午後は娘の学校の保護者会で・・・・、
今頃になって「せっかく緊張から解き放たれたのに・・なんだろなぁ・・。」と反省。
9/07水曜日
やっと終わりました。
やっと解放されました。
ここ数日、ソワソワ落ち着かなかったのです。
きょうは、NHKまで行ってきました。
テレビの収録です。
まだ番組を見ていないので実に恐ろしいです。どんなふうか・・・。
何年か前にも同じ番組に出させてもらって、
「筑波山シロクのガマ」状態でしたから、
今回も、前回に輪を掛けて あぶら汗タラ〜リと思います。
9/06火曜日
日本にも大きな台風がやってきてたいへんなことになっています。
被害に合ったかたは、さぞ・・と思います。
それにしても、ニューオーリンズ。
「こういう時にこそ ブッシュさん!アメリカの‘強さ‘を見せてください!」 です。
9/05月曜日
今住んでいるところに、あまり不満は無いけれど、
好みのパンを売っていないのが、ちょっと残念。
このあいだ、おみやげにいただいたフランスパンがおいしかったのです。
渋谷のVIRONというお店のでした。
もう見た目から違うのです。
姿が「おフランス」でした。
大事にいただこうと自分用に半分冷凍しておいて(ケチです。)
夕飯のグラタンに合わせるつもりで食卓に出したら、
家族に、持っていかれました。
9/04日曜日
台風の影響で、午後はひどい雨でした。
雨の止み間に買い物に出たら、ムワ〜ッという湿気と暑さ。
9月になってからの暑さは、気持ちがもう秋になっている分
こたえます。
9/03土曜日
学校から帰った娘が、食後ソファーで寝込んでしまいました。
首を「く」の字に曲げて窮屈な姿勢です。
ソファーを真横に見るわたしの位置から
熟睡モードの彼女を眺めていて、
どこかで見たような・・・・何だっけ・・・・しばらくして、
ピッと思い出しました。
そうです。エゴンシーレです。
ちょっと太めのエゴンシーレです。
9/02金曜日
きのう、Y新聞から電話がありました。
「今回の衆院選のアンケートにお答え願えますか?」と。
新聞やテレビのニュースで、よくアンケート結果を発表しているけれど
いったいどうやって調べているのかしらと思っていたので、
「ワッ!これだ!」と密かに興奮してしまいました。
「あなたは、投票にいきますか?次の4個の答えの中から選んでください。」
というような、質問が10問ぐらいもあったでしょうか。
質問内容を全部聞くのももどかしく、どもりながら答えていたような気がします。
面白かった!
以前一度だけ、投票所を出たところで、「誰に投票しましたか?」と聞かれたことが
ありました。その時も、「これが、世に言う出口調査か!」とエキサイトしましたっけ。
9/01木曜日
「頭がよくて、ヤンチャで、ちょっと不良で、センスがよくて・・・・」
これ、、もしかしたら、男の人へのかなりの褒め言葉 と思うけれど、
彼はどうでしょう・・・・。
今朝の新聞にサザンの「お詫び」広告が一面に出ていました。
それが、企業のお詫び会見みたいな図で、楽しかった。
あれは、桑田さんのアイデア?・・。
自由に楽しく、ときに‘スレスレ‘をやりながら、
傍らにはいつも奥さんが居る・・という、
決してほかの誰も真似の出来ない芸当をやってのけている
桑田ケースケは、いいな、かなり・・。
ときどきメモ 過去
・2005/08
・2005/07
・2005/06
・2005/05
・2005/04
・2005/03
・2005/02
・2005/01
・2004/12
・2004/11
・2004/10
・2004/09
・2004/08
・2004/07
<もくじへ戻る>