ときどきメモ

7/31日曜日
吉祥寺のユザワヤに足りない材料を買いに行って
ついでに映画を見てきました。
バウスシアター「リンダ リンダ リンダ」。
朝、娘に「女子高生が出てくる映画だから見に行かない?」と
かなり熱心に迫ったけど、軽く拒否されました。
じゃ、やめようか・・・になるのもシャクな気がして、根性出しました。
「リンダリンダ・・・」・・・家にひとり女子高生が居るのでよく分かるのですが、
この映画 すごくリアルです。こんな雰囲気 あるある・・と思いながら見てました。
韓国人の女の子が特に存在感があって、そこがスイングガールズとちょっと違う。
「リンダ リンダ リンダ」という突き抜け感のある歌(詩と曲)と、
ときどきキラリ光る場面が、よかった。
明日 TSUTAYAでブルーハーツを借りてきましょう と思います。


7/30土曜日
橋の上から、遠くの花火を見てきました。
あれは昭和記念公園の花火。
帰ってきて、「ウォーターボーイズ」を見ながら缶ビール。
こころから 夏休み!


7/29金曜日
午前中、メガネが曇ってきて「ウ〜ン限界!」でエアコンをつけに立ちました。
ついでに、CDを換えようと棚の前へ。
ちょっと迷って、ひさびさにほんとに久々に
キース ジャレットのザ・ケルン・コンサートにしました。
これが大成功。エアコンの冷気が なんだか高原の涼風のように思えました。
ザ・ケルン・コンサートって、こんなによかったんだ。
午後も、リピート聴きでした。


7/28木曜日
きょうも暑くなるぞ!と構えていたら
案外涼しかった。
毎年、夏近くなると始める糠みそ漬け。キュウリの季節と同時に
始めるから、おいしくなるまでに時間が掛かる。
ツッパラカッタ味だったけど、このごろやっと、らしくなってきました。


7/27水曜日
台風一過。
午前中、空は気持ちいーい 「青ッ!」でした。
そんな青空の下、合宿に行く娘を車に乗せて
多摩川を渡りました。
多摩川の橋のたもとには、とても気になる
一軒の建築許可を得ていない自家製一戸建てがあります。
わたしは、つねづねその風雅な趣に、
ちょっと驚き ちょっと感動していました。
たまにしか通らないけれど、
橋を渡るたびに、ついチラチラ見てしまう。
広々とした多摩川を南に配し、河川敷に立つ
その一戸建ては、部分的にブルーシートは
使用しているものの、ほとんどの部分が竹や木で出来ていて
その扱いが かなり巧みです。
門や塀は、わびさびムードを醸し「庵」と呼ぶにふさわしい・・。
きょうチラリみたら、季節柄か東南の窓辺(?)に
二枚のスダレが掛かっていてお天気に映えていました。
主は、あくまでも風流な御仁のようです。


7/26火曜日
根気を出しすぎて、夕方 腑抜けました。
「台風だし、、やめとこ・・・。」とウォーキングをさぼって、
今ごろになって後悔しています。
歩くべし!でした。
歩かないで、ビール飲んじゃいけません。


7/25月曜日
午後7時ごろから急に台風めいた雨。
行きは降っていなかったのに、
買い物を終えて店から出たら、かなりの本降りでした。
たまたま重い物ばかりを買ってしまったので
熱帯雨林のような雨の中、傘をさしながらのズッシリ荷物は、
かなりな負荷でした。


7/24日曜日
きょうのイサム・ノグチはよかった。
(NHKの日曜美術館のはなしなんですが・・・。)
広島の原爆慰霊碑がノグチで進められていたなんて
知りませんでした。
模型と写真でしか見られないのですが、
モニュメントとしてあれ以上のものがあるだろうかと
感じさせる 構想と形。
彼が原爆を落とした側の血を引く人間だということ、
その一点の理由で、拒絶されたのでした。
力強く、シンプルなあのモニュメントだったら
どんなにか良かったかと思いました。・・・と同時に
アメリカ人と日本人の血を引く彼だからこそ、
より苦しんだであろう彼にこそ、
建ててもらいたかった。
もうひとつ、解説者のドウス昌代さんが、
まるでイサム・ノグチの末の妹ではないかしら・・と
思えるほど雰囲気が似ていました。
知的でファッショナブル。
日曜美術館はいつも見ているのだけれど
きょうに限っては、かなりリキが入りました。


7/22金曜日
夕方、公園の脇を歩いていたら、セミが鳴いていた。
なにゼミだろう。
まるで夏休みの序曲を奏でているみたいでした。
何でか・・嬉しい金曜日の夜。
夫は遅い。娘は自室。テレビを切って わたしの時間。


7・21木曜日
きょうから夏休み。(娘のですが・・。)
夜 中国の人民元切り上げニュースを見ていたら、
画面に中国企業が使っているダンボール箱がたくさん写っていた。
我が家の二階にゴロゴロしている○ガワ急便のダンボール箱に比べたら
はるかにスッキリしたよいデザイン。
中国のが欲しい!です。


7/20水曜日
涼しい日でした。
今日を逃すとまた暑くなりそうなので、タタッとお昼前、銀行へ行って
お花屋へ行って、本屋に行って用を済ませました。
室内になにか植物が無いと淋しい。
今朝まで、ユリが持ちしました。
今回は、白いトルコキキョウにしました。
1本200円。5本買ったらマアマアの量です。
本屋さんでは、「芸術新潮」を買うつもりだったけど、
もう売りきれてありませんでした。
駅前の本屋さんは、小さい。



7/19火曜日
海の日に合わせて「夏!」が来ました。
今年は、クラッとくるほどやらなければいけないことがある夏です。 
きょうも一日ブイッと行こう!と掛け声だけは元気にゼンマイのねじを巻いてます。
それにしても 朝から暑い!


7/17日曜日
なんだか久しぶりに月を見ました。
周りが霞んだ太めの半月。
これから満ちるのか欠けるのか・・・。


716土曜日
定期的に歯科医院に通っています。
S 歯科へは18年も通う常連です。
歯磨きがうまく出来ていて、トラブルが無ければ
「半年後 またいらっしゃい。」の執行猶予で解放されます。
今日半年ぶりに行ったら、なにやら新兵器が・・。
S先生は虫歯発見器と言ってました。
新兵器の先っぽを歯に当てると、妙な音がうなります。
私の場合、歯は何ともないのに、奥歯3.4本ちょっとうなりました。
来年の5月に要治療です。
歯磨きチェックは、要観察なのか3ヶ月後を言い渡されてしまいました。
残念!
ちなみに、夫はたいてい「それでは、3ヶ月後にいらっしゃい」です。


7/15金曜日
おはようございます。
毎晩、寝床に横になるたびに
「ア〜 寝るのは楽だ〜」と思いながら
枕の定位置に頭を置き、
この位置じゃないな・・などとやりながら
トロトロと睡眠に入っていきます。
時間にして、4・5分掛かっているかな・・。
昨晩は、あまりにも眠くて
「ア〜寝るのはラ・・」ぐらいで
深い睡眠に入ってしまいました。
多分横になるのと寝るのが同時でした。
お陰で、今朝はスッキリです。
これから、洗濯物を干します。
今日はよく乾きそうです。

睡眠話の続き。
きのう 変な夢を見ました。
朝刊の広告で、小林薫があのPHの靴を
履いていたのです。
「スゴイ」としばらく見入ってしまいました。
(コーディネイトはナンダカ・・でしたが)
ただその時、どうしても小林薫の名前が思い出せなかったのです。
どうでもいいようなことだけど、悔しかった。
その晩、思い出せないまま寝たのです。
「あの人は、小林薫よ。小林薫。」と 誰かにしゃべっている夢を見ました。


7/13水曜日
きのうは、あんなだったから、
きょうは、シャキッと行こうぜ!で、
朝の気付けmusicは、John Lennonの「BE-BOP-A-LULA」からでした。
Johnの声が、かなり好きです。
絶叫もよし、バラードもまたよし。
きょうは聴かなかったけど、Johnの「woman」は、特によし。
ときどき、「woman」を「聴かなくちゃ 聴かなくちゃ・・・。」と
切羽詰まることがあります。


7/12火曜日
きょうは、変な日でした。
八丈島に行って、そのあとの便が欠航になりそうだったので、
乗った飛行機に乗って帰ってきました。
ちょっと、用があったのですが、用は足せませんでした。
八丈島の空気だけ吸ってきました。
(バカなわたしと思いました。)
また、行かねば・・。
時間があったので、浅草に出て、革屋さんに寄って、革を頼んで、
2・3問屋をぶらつきました。
変な充実感の一日でした。


7/11月曜日
きょうは、実家に届けなければいけないものがあった。
でも、「取りに行くわ」と母が夕方 駅まで来てくれて
まあ、すぐにバイバイも素っ気無さすぎるので、
ドトールでお茶をしました。
ちょっと、スターバックスを意識して(か?) きれいになったドトール。
改装後 初めて利用しました。
母とは、きのうも会ったばかりだけど、
女同士 オシャベリのネタは尽きず。
ぎりぎり夕飯セーフでした。


7/09土曜日
朝は、日も差していたけれど
だんだん曇ってきて、とうとう今はどしゃ降りです。
おととい買ったユリが、湿った空気の中で
ワイルドな匂いを放っています。


7/08金曜日
きょうポストに届いたハガキで気が付きました。
もう暑中見舞い。そんな季節なんですね。
娘が学童クラブだった時の親たちでメーリングリストをやっています。
わたしが、オーナーなのですが、ここ数ヶ月冬眠しています。
暑中見舞いでも 出すといたしましょう。


7/07木曜日
きょうは七夕です。
青山に行ってきました。
次の本のための打ち合わせです。
かなり楽しい本になりそうです。
今とっても、ワクワクしています。
ドキドキもハラハラも同じに しています。
このストレスが、一種、たまりません。
打ち合わせ後、みどりさんとコルソ・コモに向かって歩いていたら
すれ違い様 また有名人と目が合いました。
財津和夫です。
このごろよくヒットします。
わたしが「財津和夫だ」と小さく言ったら、
みどりさんは、事も無げに「このあいだも見た」と
言ってました。田舎の人と都会の人の差です。


7/06水曜日
何年も前から我が家には、ヤモリが居ます。野生です。
ヒキガエルもいます。野生です。
ごく小さな庭‘無し‘一戸建てなのに、
どうして両生類や爬虫類が生息出来ているのか・・・・・、
不思議です。
さっき玄関の外にヤモリが出ました。
娘の悲鳴で、どこかに隠れてしまいましたが、
いつだったか、台所の窓に這いつくばっているのを
内側から(お腹の側から)見たことがあります。
口にはコオロギをくわえていました。
動きは、ジェラシックパークそのもの。
「ステキッ!」と思いました。


7/05火曜日
ウォーキングの途中に鰻店の前を通ります。
そそられるんです・・蒲焼の匂い。
そそられると言えば、駅の近くに
焼き鳥屋さんがあって、奥で、焼き鳥片手に‘立ち‘生ビールできるのです。
これも、そそられるんです。


7/04月曜日
きょうは、気が付いたらお昼12時20分過ぎだったり、
そろそろ5時ごろかなと時計を見たら6時近かったり・・・。
ということは、集中できたみたいです。
きっと涼しかったからなのでしょう。
涼しいのが、なにより。


7/03日曜日
朝 夫と投票に行きました。
広い体育館で投票しているのは、わたし達2人だけでした。
なんだか・・・・日本の将来・・・心配。
帰りに娘用のフィッシュバーガーを買いにモスバーガーへ。
久しぶりのモスは、ちょっと改築してて、広い電話ボックスが出来たのかしら
と覗いたら、隔離性喫煙室でした。
分煙がここまで来たんですね。
個人的にはタバコを吸う男の人は、やっぱり居て欲しい。
「花様年華」の中でトニー・レオンのタバコ吸ってる図、
しびれましたから・・。


7/02土曜日
暑さで疲れているのか、
きょうは、起きたら10時近かった。
ちょっと損をした。
でも、夕方 立川へ出たら、行きも帰りも多摩川の鉄橋で夕焼けを拝めた。
得をした。
行きのは、奥多摩の山々がシルエットで 川面が光っている明るい夕焼け。
帰りのは、富士山がシルエット(富士山が見えるだけで充分ゴージャス)。
全体に暗かったけれど、ピンクの空が端のほうに残っている夕焼け。


7/01金曜日
気が付けば7月に入ってました。
よほどの土砂降りでない限り、夕方のウォーキングは欠かしません。
帰ってくるなり「アヂ アヂ アヂ」と叫ぶ毎日です。
きょうは、また殊に蒸し暑かった。
湿気がずっしりまとわり着くような感じです。
でも、よく考えてみれば・・・・・、
この蒸し暑さがあるからこそ、米が育つ、菜っ葉が茂る、実が出来る・・・わけです。
今日なんかは さしずめ、「根源的かつ生物的喜びに満ち溢れた日」と言うべきかもしれません。




ときどきメモ 過去
2005/06
2005/05
2005/04
2005/03
2005/02
2005/01
2004/12
2004/11
2004/10
2004/09
2004/08
2004/07

<もくじへ戻る>