ときどきメモ
8/31水曜日
Kさんの「30日、ウチのが居ないから遊ばない?」のお誘いで
昨晩は、Iさん、Yさん わたしの4名で飲み会決行。
4人とも高校1年生の子を持つ、働く母親なのに、
誰も子供の話も仕事の話もしません。
一緒に行きたい旅行の話やら、政治の話やら、生まれ変わったら?
引っ越すとしたら?結局 幸せって・・?などなどを3時間半ばかり
しゃべりまくって お開きでした。
中途半端な曜日の飲み会ながら、充実タイムでした。
8/29月曜日
終わってみれば、それほど大変ではなかったのに、
昨日おととい、サキオトトイあたりは、そわそわ落ち着かなかったのです。
きょうは、撮影日。
来週もう一度撮影があって、今回の件 一件落着!
8/28日曜日
さっき和菓子屋さんに行ったら、「どうぞ」と冷たい麦茶を
差し出してくれました。
ちょうど喉が渇いていたから うれしい心遣いでした。
でも、つい余計な物まで買ってしまって、、、
先方の作戦 みごと成功の巻。
8/27土曜日
8月最後の週末ですね。
この夏は個人的に地味でした。
あぁ思い出すのは、小学校4年生の夏。
あの輝けるこども時代。
一ヶ月間 海女さんの家に暮らしたこと。
目の前が海だったから近所の子供と朝から遊びほうけていました。
あの夏は、最高だったなぁ・・・・・・。
この夏は、まるで牛のよう。
昔の夏のおいしかったところをモグモグモグモグ反芻しています。
8/26金曜日
きょうは台風一過の上天気だったのか、そうでもなかったのか、
アレッ・・?どうだった?気付かなかった。
けれど とにかく蝉の声だけはにぎやかでした。
ミーンミーンあり、耳鳴りのようにジーーと鳴く蝉ありで・・・。
ほんとは今日、「本」の打ち合わせだったのです。
今回は、欠席。モノだけの参加です。
間近に迫った仕事の準備で、行けなかったのが、
かなり残念。
8/25木曜日
UNAGI COMPUTER STUDIO
http://geocities.yahoo.co.jp/dr/view?member=ichiro8308
は、毎日楽しみにしているHPのひとつです。
絵と文、一粒で二度おいしいHP.
かつて東京に住んでいるときの小学生との交流ばなしが特に好きだったけど、
今は郷里に戻られて、小学生との交流ばなしが無くなってチョット淋しかった。
が、、この頃 キザシ あり!です。
ドラムやギターをたしなむ男の子との交流が始まるかも・・・です。
楽しみ!!
ワン君との交流ばなしにも気持ちをキュンと させています。
8/24水曜日
今朝 届いた横山さんのメールに
「白樺は散り始めました。」の一文がありました。
(彼女は今、長野の山に在住。)
この一行だけで、頭の中にパァッと八ヶ岳のどこまでも続く白樺林が広がり、
ジョージウインストンの透明なピアノの旋律が、清らかに重なり合いました。
ほんの一瞬の`トリップ` です。
これを「想像力が豊か!」と うぬぼれるべきか、
「なんという凡庸!通俗!」と憂うべきか・・・。
8/23火曜日
「夏休みもあとわずか。みなさん宿題は大丈夫ですか?」と
決まりきったことを言うアナウンサーが、出没する今日この頃です。
小学生の頃は、こんなことをいうアナウンサーにいつもムッとしてました。
でも今は違います。
ありがたい!娘がウロウロ居る夏休みから もうすぐ解放される〜と思います。
8/22月曜日
遥か彼方に台風が2個あるからか、
夕方の空は、遠い太平洋を感じさせる雲でした。
変化に乏しい平凡な毎日でも、
歩くと、何かしら小さなワクワクが見つかる。
8/21日曜日
きょうも月がとてもきれい。
双眼鏡で覗くと、クレーターが見えました。
8倍のバードウォッチング用ですが、
ときどきは、月観察用に使います。
「双眼鏡で月のクレーターを見るのが好き」と言うと
「エッ!見れるの?」とたいてい聞かれます。
8/20土曜日
ショボくれた財布を持っていると
持ち主もショボくれると誰かに聞いて、
しょぼくれないうちに、そろそろ取り替えたいのだけれど
なかなか見つからない。
色、デザイン、革の質、大きさ・・が大切なのは、
もちろんだけど、問題は、コインの取り出しやすさ。
きょうも、ついでがあって新宿へ出たので、探したけど
無いのです。もっとも見たのは、伊勢丹のメンズ館のみ。
伊勢丹へ行くと、いつもちょこっとメンズも見ます。
男のファッションを見てると、男に生まれたほうが、
よかったかなと思います。
好みのものが多いのです。
8/18木曜日
月がポッカリ。
月だけを見たら、秋の匂い。
ススキが似合いそうでした。
きょう、昨日録画した「アウシュビッツA」を見ながら
お昼ご飯しました。
この取り合わせは、完璧な失敗でした。
食べながらアウシュビッツはダメです。
食欲、ゲッソリ こけました。
日曜日にでも、@〜D全編見るといたしましょう。
8/17水曜日
夕方のウォーキングは、だいたい40分から50分。
気分転換と運動不足解消と考え事が出来る・・の一石三鳥です。
そして買い物も兼ねている。
買い物をしていると誰かしらに会います。
子供を持つとPTAとか子供会とかで、やたら知り合いが増えるのです。
最近何度か、あまり親しくないお母さんに、こちらから挨拶をして、
迷惑そうな顔をされてしまい、めげなくてもいいのに結構めげました。
タカが挨拶なのに、なんでこんなに傷ついちゃうんだろ・・・。
でも、きのう会ったのはkongojiさん。彼女と会うとスゴ〜ク元気になれるし、
きょう会ったtachibanaさんも、ニッコニコで、「ゲンキィ?」と言ってくれる。
きのうと今日は、とっても幸せな出会いでした。
8/16火曜日
地震が怖い。
今日、かなり揺れました。
普段あまり出掛けないけれど
この頃、出掛ける時は、ペットボトルの水とクッキーのような食べ物を持ち、
足元は、しっかり歩けるタイプの靴にしています。
その内 「防災頭巾」を持ち歩いたりして・・・。
8/15月曜日
近所のAさんとは、主婦っぽい会話しかしないことが多いのですが、
きょうは、靖国問題で盛り上がりました。
終戦の日は、自然にそんなことを話題にする日かもしれません。
8/14日曜日
去年の夏より、楽。
仕事量は今年のほうが辛いけど、夏としてはかなり楽・・と思いました。
日もだいぶ短くなって、そろそろ秋の虫が鳴くだろなぁ・・。
お墓参りして、空を見て、季節の移ろいを感じたりしました。
8/13土曜日
本日の夕方は、夫を仲間に入れて江面家3名で、涌水まで行く・・という
まことに地味な計画を実行に移しました。
きょうのコースは、団地脇の雑木林を抜け、その雑木林を下った先にある
清流公園まで行く、自然満喫コース。(それほどでもないけど・・)
蝉時雨、鬱蒼とした緑が、きのうとは違うちょっと本格ムード。
ただ、ザリガニ捕り禁止の立て看板がちょっとがっかりでした。
以前は、うちの子も含めて近所の子みんなでザリガニツリに興じた夏があったのに・・。
帰り道、空がきれいでした。
8/12金曜日
夕方、娘と図書館へ行きました。
本を借りたあとは、「あそこへ行こう」と
娘が小さいころから図書館裏手の涌水に誘います。
きょうは、娘のほうが誘いました。
水はいつも透き通っていて、浅いけどサラサラ流れていて
手を浸すと冷たくてすごく気持ちいいのです。
二人で冷たさを楽しんでいたら、
散歩のワン君が「そこどいて,どいて。」という顔をして
近づいてきたかと思ったら、トプッと水に入り、
ちょろっと足を上げてオシッコをして、数秒歩き回り、
また上がりました。
その様子が、かわいかった。
飼い主に聞いたら、いつものお決まりなんだそうです。
8/11木曜日
午前は、文化出版局で次回の本の打ち合わせでした。
今回の本は、前回よりも打ち合わせが多い。
打ち合わせが多い=良い予感。
きょうの打ち合わせは、作ったものをお見せする日でもあったので
ちょっと緊張感を伴いました。
みどりさんと一歩進んだ形で組むので、それがうれしいのと、
本のデザイナーの山口さんが、それはそれは素敵なかたなので、
幸せ感いっぱいな午前中でした。
このまま帰っても、きっとハイな気分で仕事などできそうもないナと踏んで、
新宿末広亭で遊んできました。
夏休みとは言え平日の真昼間。
すいてるかしらと思ったら とんでもない。
座る席が無いくらい混んでました。
寄席が混んでる。・・・うれしいじゃぁありませんか。
庶民の文化は、すたれていないのです。
末広亭、、情緒ありますからぁ〜。
8/10水曜日
夜7時半からのNHK大自然スペシャルは、なかなか面白かった。
多分これからも行けないだろうなぁ・・のガラパゴスの自然を堪能できました。
足が素敵な水色のアオアシカツオドリの姿がチャーミング。
そのあとのコソボのドキュメントNHKスペシャルも、NHKならでは でしたね。
「スペシャル」と銘打っているNHKは見るべし・・かもです。
いつも夜は、セカセカしているけど、今は夫が夏休みのせいか、
普通の夜が、ちょっとスペシャル。
8/09火曜日
おとといの山口さんのHPにグレン・グールドが出ていました。(昨日もです。今日もかな?)
20年ぐらい前、グールドのゴールドベルグ変奏曲を気に入ってよく聴いていたので
ちょっと刺激を受けてヒッサビサに聴きました。
1955年録音のCDです。
個性的な演奏というところばかりに惹かれていたけれど、
中の写真を見たら、演奏している姿も相当に個性的。
絵になっているのでした。
8/08月曜日
午前中は太陽ジリジリだったのに、
午後、まるでスコールのような雨でした。
作業場から、道を見ていたら、
頭を押さえながら、慌て駆け足の人が何人もいました。
ふと、広重の夕立の浮世絵とよく似た図だなぁ・・・、
かわいいなぁ・・・、なごむなぁ・・・。
と こちらは濡れる心配など無いものだから
ボンヤリどしゃ降りに遭遇した人たちを見ていました。
8/06土曜日
「男は、武器が好き、そして武器を持ったら
必ず使いたがる。男とは、そういう生き物です。
原子爆弾なんてものは絶対持ってはいけない。」
昔 聞いたこの言葉を今日は、シミジミ思い出していました。
8/05金曜日
公園の脇で初めてヒグラシの声(?)を聞きました。
ホッとする季節の音。
あの声を聞くと、スッと少しだけ気温が下がるような気がします。
8/04木曜日
やっと今日 TSUTAYAに行って
ザ・ブルーハーツを借りてきました。
夕食後、ヘッドフォンで、聴きました。
ウ〜ン・・なんでだろう・・・・涙が出ました。
それもポロポロに です。
家族に見つからないようにしてました。
、、、今ごろ・・・ヤラれたかも・・・・。
誰にも言えません。こんなこと・・・。
8/03水曜日
きょうは、我が家にお越しいただいての
打ち合わせでした。
何の打ち合わせだったかをしゃべってしまうと
今からドキドキしそう。
今からドキドキは、辛いから、
もうちょっと間際になったら、報告しますね。
奥歯にスルメが挟まった言い方っていうか・・・。
勿体つけてイヤらしいっていうか・・・。
8/02火曜日
午前中は使い物になりません。
低血圧です。
暑すぎです。
でもセミが元気。
ミーンミーンと鳴いていてます。
夏は、こうでなくちゃ・・と思います。
8/01月曜日
8月になってしまいましたね。
きのう映画のことを書いていたら、
ときどきメールを送ってくれるY.Sさんから
うれしいお便りがありました。
「中三のときにブルーハーツにヤラれたクチ・・」って
書いてあったから、わたしよりかなり若い。
いろんなことに積極的で、ものしりで、気持ちの良い文を書くひとです。
今回も、「リンダリンダ・・」は見ていないのに、サントラは聴いていて、
あの映画について、詳しい詳しい。
ついでに、ハナレグミがいいよ。リリーフランキーがいいよ。・・・と教えてくれたり、
ちょっと気持ちがホックリです。
まだ会った事のない謎の人 Y.Sさんですが、
実は、Y.Sさんとわたしは山口一郎KATTENI応援団の団員です。
ときどきメモ 過去
・2005/07
・2005/06
・2005/05
・2005/04
・2005/03
・2005/02
・2005/01
・2004/12
・2004/11
・2004/10
・2004/09
・2004/08
・2004/07
<もくじへ戻る>