ときどきメモ


8/31日曜日
きょうで8月が終わる。
ホッとする反面、またお弁当か と気分を引き締める日だった、去年まで。
ことしは、まったく切り替える必要が無い。
楽だ けどちょっとメリハリがないか・・・。



8/30土曜日
「こんなのやだぁ」「つまらないぃ」「やめてぇー」を叫ぶ娘を尻目に
夫とNHKの懐メロを見てました。
「このひと老けたね」とか「やっぱりシワは隠せないね」とか言いながら・・・。
結構これが楽しいんだなぁ・・・。
しかし、最後まで見て、聞きたい曲はあまり無かった。


8/29金曜日
夜中の雷がものすごかった。
ピカ・・・ゴロゴロゴロが特別に大きな音で
しつこくいつまでも続いた。(本日寝不足)
こんなに音が大きく長い雷は初めて。
暴走族のような雷だった。
そういえば昔、暴走族は雷族なんて呼ばれていたんだった。
納得!


8/28木曜日
朝、駅のホームで腕をコツコツされた。
Oh!サザン好きなoさんではないですか。
久しぶり!
彼の予言によると、
サザンは3年後に復活。
ひとりになった桑田さんは、反体制的な歌をつくるだろう・・・
でした。  
なるほど・・・
予言が当たることを願ってしまう。


8/27水曜日
たまには旅行をしたいなと思って調べたら
燃油サーチャージが半端でない。
こんな時こそ、‘青春18きっぷ‘でどのくらい楽しい旅行が出来るか
チャレンジするのも悪くない。
日本海側を夕日を見比べながら何泊か、
そのあと東北の奥地を巡り歩く。夕日と民芸と温泉と旨いものとローカル線。
ひとり旅・・・・。
ただ「時差のあるところに行きたい」という条件がクリアできないのがネックか。


8/26火曜日
2・3日前は、涼しくてありがたい・・なんて思っていたけど
こう雨が続くと、ありがたみも薄らぎますねぇ。
昨日、用事で日本橋へ行き、帰りにIOギャラリーに回りました。
大橋歩夏休み絵本原画展。
大橋歩さんのエネルギーを直に感じます。
絵本ごとに、構図や描き方に工夫を重ねていらっしゃる。
原画は、作風の変化がとてもよく見える。
当時、お子さんを育てながら、これだけ密なお仕事をされていたのですねぇ・・。
やはり作家のそれも大好きな作家の「手」を直に感じながら見るのは、価値があります。
描かれた年代をだいたい言えてしまう・・わたし。
大橋さんが、「これはいつ描いたのだったか。これより前かな・・。」
わたし・・「この絵は、これよりあとですね。」なぁんて言って、そのほうが正しくて・・・。
かなりファン歴は長いわけです。
雑談をしていて、「とてもいいから是非ご覧になって」と素敵な場所に
連れて行ってくださった。(お帰りのついでに)
目黒のCLASKA。
今、澄 敬一さんというかたの展示をしている。
「わッ!いいッ!!」。
旬。まさしく旬。
カッコいい展示でした。
ホテルとレストランとバーとギャラリーとセレクトショップがある、かなり今を感じる場所。
またゆっくり行きたいです。


8/24日曜日
7万5千人という数は、すごいです。
スタジアムに収容された人数です。
sさんのおかげで陣取れた前のほうのアリーナ席から振り返り、
後ろのはるかスタンド席を眺めれば、
そぼ降る雨に煙った豆粒のような ひとひとひと。
隣のsさんはノリノリで、「ワー!」と時折歓声を上げ、腕はずっと上げたまま。
わたしだって負けず劣らずノリまくった。
ただ恥ずかしくて、ハッピは無し。
その隣のyさんは気後れしたのか「ノリ×2」ではなく「ノリ×1」ぐらいだった。
立ったまま3時間。
サザンのコンサートは実に楽しかった。
1・2歳から60代までの男女、さまざまな人が居たけれど
「桑田さんが気持ちよーく歌えるように精一杯の応援をしよーじゃない皆さん!」という
共通の連帯感でまとまっていた。
それは見事でした。
一度に7万5千人に注目され歓迎されながら歌う・・・ってどれだけ気持ちがいいんだろう。
あの快感を知ったら、やめられないのではと思う。


8/22金曜日
ひさびさに、濡れたお風呂場のタイルを冷たく感じた。
ユッタリ湯船に浸かりながら 「もう秋だなぁ・・。」なんて
ちょっと感じてみたくなって、じっと耳を澄ましたけど、
虫はまだ1匹も鳴いてなかった。
涼しさのみ、、、片手落ちです秋風情。


8/21木曜日
今回の撮影場所は、少々の曲折を経て
yoshinobという宝石屋さんのショールームで行われた。
非ッ常に尖がった感覚のなんとも素晴らしい空間だった。
あらかじめmasudaさんがロケハンで撮っておいてくださった写真を見て
「オーッ!!」と声をあげ。
実際に場所に行って空間に入って「オオーッ!!」うなりたくなるような場所。
想像を超えた 古さと新しさの調和。
昔は重くてダサくて、それほど高級でなかったもの、それも日本の・・。
それと、素っ気ない「今」の素材・・・ガラスやアルミやステンレスやペンキやコンクリやポリエステルや・・が、
yoshinobさんの手に掛かり、ピリピリと刺すほどの魅力でこちらに迫り来る!
ガッラ~ンと天井は高く、奥行きも長ーい。置いてあるものは、エッ?これだけ?と思うほど少ない。
・・・なのにミッチリと濃くて充実した空気が漂う。
驚いた!
その感覚は、デザイナーのyamaguchiさんとも大いに似た部分を持ち
midoriさんのご主人のsyoutarou氏の感覚ともすごく似通っている。
モノを置く場所としての質感が、時を掛けなければ出すことの出来ない味わいを醸し出していて、
どこにバッグを置いてもサマになる。
そんな場所で撮影は行われた。
midoriさんは、苦労なんてまったくしていない風に仕事をするスタイリストで
あまり悩まない。仕事中も楽しくおしゃべりし、鼻歌交じり(実際は歌っていないけどそんな感じに見える。)に
ものを配置したりする。「オッケーオッケー」なんて独り言しながら・・。
しかしmidoriさんと組んで、5冊目。初めて、彼女の核になっている部分を
少しのエピソードで覗かせてもらった気がした。
おおらかに楽しげなのは、非常に狭い範囲の取捨選択をしたあとでの
オマケの姿だったことが分かった。
バッグの写真撮影の現場で、カメラのmasudaさんとデザイナーのyamaguchiさんと
midoriさんが長い時間を掛けて、どう撮るかの意見交換をしているのを見ていて
「こんな幸せでいいんだろうか」と感じないではいられなかった。


8/20水曜日
晴れがましく嬉しい撮影が終わった。
2日間、実に楽しかった。
本日、終わったのが午後7時半。
人身事故に遭遇しなかったから
ラッキーだったけど、家に着いたら9時半を回ってて、
労働したわけでもないのに、けっこう疲労。
どんなふうに楽しくて幸せだったかのご報告は、次回かなぁ・・・。


8/19火曜日
撮影日初日でした。
しあわせな撮影です。
どんな具合に幸せかをペラペラしゃべりたい。
しかし本日帰り道、またかの有名な中央線の人身事故に遭遇してしまった。
足の位置も定まらない不安定な満員電車に立つこと1時間半。
「前の人よ、どーぞ降りてくれ」と念じたけど、効き目は無かった。
足のだるさ、要[サロンパス ヒラメ貼り]級です。
なので本日の撮影での‘幸せぐあい‘は、次回に・・。


8/18月曜日
夏野菜がおいしい。
ぬか漬けとラタトゥーユ、かぼちゃの煮たのは
我が家の夏の定番中の定番。
カボチャ・・・雪なんとかという名の皮の白いっぽいのが
ホクホクおいしく煮える。
カボチャは、なんてたってホクホクがいい!
煮上がったとき、まわりが粉ふき芋状態になるくらいが嬉しい。
しかし、わたし以外の家族2名は
ベチョベチョ・ネットリしたカボチャ煮が好み。
ホクホクおいしいカボチャ煮を揃って「パサパサだぁ」と言う、
実に腹が立つ。この2対1。
食べ物の好みもDNAなのか、
ことカボチャ煮に関しては、娘は夫を受け継いだらしい。
わたしは胸がつかえてお茶が欲しくなるようなホクホクカボチャが絶対 よい!


8/17日曜日
今週はかなりエキサイティングになりそう。
本のための撮影がある!
あと10個ぐらい作り足してみたかったなぁ。
いつも思うことではあるけれど・・・。
今回もHow to makeの本なので、いくらか制約はあるけれど
作ったバッグは、料理で言えば野菜とか魚とか肉とかいう素材そのもの。
それをスタイリストやカメラマンやエディトリアルデザイナーが
本というおいしい料理にしてくださる。(素材さえよければ・・ここがズンと重いけど・・)
絶対的に任せられる料理人と組めるのはなんという幸せだろう!!
そして土曜日は泊りがけのサザンコンサート。
四国のsさんと静岡のyさん、わけのわからないyesトリオで行く。
このわけのわからないyesトリオでおしゃべりするのも、
この夏の最大楽しみなイベント・・なのだ!
思えば、2000年(だったか)の茅ヶ崎コンサートのとき、
TV生中継が見たくて、WOWOWを申し込んだのだった。
近所のサザン大好き教授oさん一家を我が家に呼んで
大いに盛り上がった。
目下のところ、コンサート会場でハッピを着るか着るまいかが、ちょっとした悩み。


8/15金曜日
「このあいだの戦争で・・」なんてことを言う人がだんだん居なくなって・・・。
きょうは、戦争が終わった日。


8/14木曜日
暑かった!しかし北島は立派だった。
そんな日、今回の本でカメラを担当してくださる
増田さんが、はるばる我が家に来てくださった。
初めて仕事をする相手(わたし)がどんなものを
作っているのかを実際に見にいらした。
撮影場所と撮影物をキッカリ頭にに入れておかないと
気が済まない。
こういうところがプロだよなぁ・・・。
増田さんは、クーネルの写真を撮ったりしている若いカメラマン。
久家さんのアシスタントをしていらした有能なかた。
なんだか3時間近くもおしゃべりしてしまった。
今度の本、期待していいと思います。


8/13水曜日
今朝の新聞の国際面を見ていて、
「このたくさんのキュートな旗は何?」と思ったら、
グルジアの人々が掲げている国旗だった。
白地に赤いバッテンがあって、白い4個の四角の中に
小さな赤十字が1個ずつある。
キュート!
グルジアの国旗がこんなんだったとは・・。
紛争が無かったら、ずっと知らないままだった。
キュートな国旗はほかにもたくさんあるけど、
キュートな国っていうのは、まず無いか・・。


8/12火曜日
8個ばかり、簡単なポーチを作り終えた。
あとは今までつくり貯めたバッグにもう少し手を加えて、
今回の本のためのバッグの作業は終わる。
このあとは、‘バッグを作るほどには‘楽しくない作り方説明が待っている。
いつの間にか暦の秋が立ちましたね。
近所の駐車場には、エノコロ草が涼しげな若い緑色で密集している。
風にサワサワ揺れる様子が実にかわいらしい。
エノコロ草ばかりが生えている広い庭が欲しいな。


8/10日曜日
テレビはオリンピック一色になった。
平和の祭典のはずだけど、問題 大有りな今回。
あの「鳥の巣」での開会式も
「立派かもしれないけど、前回のアテネのほうが絶対よかった!」
なぁんて、ハスカイな気分で見てました。
本日、夫は高校野球とオリンピックを朝から見てる。
「少しは運動せい!」と言いたい。
   ※北京オリンピックのことをハスカイに見てはいるものの、
     あの「鳥の巣」は造形的にいいなと、思っています。

8/8金曜日
作業場の収納のぐあいを見せていただきたい、という
取材依頼を受けました。
掲載に当たっては、文化出版局から出ている本も載せます。
という甘~いお誘い文句で、「これはヤルしかないか!」と覚悟を決めました。
全国津々浦々のかたがたにお見せするには
あまりにもあまりにもな、 仕事場なのですわ・・・。
猛暑日の本日、編集のかたがたが見えました。
撮っていただいた写真の中には、見ていただくには
かなり恥ずかしい写真もあると思います。


8/6水曜日
六本木にブルーマンを見に行ってきました。
娘がこんなに楽しんでくれたなて、、
母として嬉しい。
ビートの効いた音楽と
パントマイムのおかしさと
パフォーマンス&アート性の程よいマッチ
しぶきがすごくて、ポンチョを着て見ました。


8/4月曜日
きょうも暑かった。
熱気と蒸気のダブル攻めのような午後だった。
夏休みに入って、ひさびさに夜の外食。
八王子のチベッタは、去年ノグ夫婦と最後に
食事したイタリアン。
ノグの連れあいブンさんは、あれから半年後に
亡くなったのだった。
あの席で彼は食べていたなぁ・・・なんて思い出して・・・。


8/3日曜日

早いもので もう3日。
おとといは本の打ち合わせで南青山にある
折形デザイン研究所=様方堂 に集まりました。
http://www.origata.com/index.php
(ここは本のデザイナーでもありグラフィックデザイナーでもある
山口信博さんが企画されている折形の品々を
まことに雰囲気よく展示販売している、非常に贅沢なお店です。
古い日本家屋を素敵に活かしているので
機会があったら是非お運びくださいまし。素晴らしいセンスです。
今は昔の虫かごなども展示してあって季節感もある。)
この打ち合わせ、文化出版局のhさんがその日撮影が入っていたため
集合が夜の7時半。
この暑さなのでなかなかよい時間設定でした。
撮影後に南青山まで来てくださって、わたしが持っていった写真の
分類をすぐさま始めるhさん。このテキパキがプロです。
しかし、、この打ち合わせで改めて感動しました。
スタイリストのmodoriさんとデザイナーのyamaguchiさん、
カメラの masudaさんが真剣に今度の本をどの方向に持っていくべきか
熱く論じてくださった。
yamaguchiさんにしてもmidoriさんにしても
大ベテランだから、ツーと言えばカーで
「こんな感じで行きますか」で済んでしまいそうな案件も
「どうなんだろう」
「そこのところを押さえておかないとね」
「よくあるアレねにしたくないし」 とかとか・・。
わたしはといえば心地よく会話を聞かせていただいているだけ。
幸せ感にヒタヒタ浸っておりました。
カメラのmasudaさんは今回初めてのかた。
「いちどどんな感じのバッグか見ておきたいので
お宅に伺ってもいいですか?」と言ってくださった。
どのかたもスゴイ!です。

















ときどきメモ 過去
2008/07

2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12
2007/11

2007/10
2007/09
2007/08
2007/07
2007/06
2007/05

2007/04

2007/03
2007/02

2007/01
2006/12
2006/11
2006/10
2006/09
2006/08

2006/07


<もくじへ戻る>