ときどきメモ
4月 江面旨美バッグ展(高知・giggy2)DM
Instagram

3/31月曜日
数日前の暑さがウソのように寒い。
先週に個展用のバッグ作りを終え、
今は雑用アレコレをしています。
今日、本当は中高時代の友人たちとのランチ会
だったけれど、やることが多くて行けませんでした。
都内で美味しくてリーズナブルな店を選んでくれるので
毎度、満足度が高いランチ会です。
無印良品の10%引き最終日なので、夕方
勇んで出かけたら、レジは長蛇の列でした。



3/30日曜日
木金土とTちゃんが出張だったので金曜日 我が家に
泊まりに来た娘と午前1時までおしゃべり。
翌日土曜日はひさびさに2人でショッピングにでも
出掛けたかったけれど、個展前の雑用が溜まっていて、
それどころではありませんでした。
それでも、今日はお天気も持ち直したので
夫とブラブラ近所のお花見。
緑に恵まれたエリアに住んでいるので
充分 堪能できました。
美しい季節の到来。自然は凄い。




3/28金曜日
1週間ほど前から左足の指が痒い。
あらーどこで移ったの?水虫?
皮膚科は国立のお医者さんと決めているので
午後行ってきました。
診ていただいたら水虫では無くて湿疹でした。
病名が分かれば、つける薬も決まるので一件落着
したようなものです。
診ていただいて「ありがとうございます」と
立ち上げろうとしたとき、先生が
「うちのオールインワンを雑誌に載せてくださいました?」
とおっしゃるので「はい」と言ったら、
「何人かの患者さんから聞きました。ありがとうございます」
とお礼を言われました。
それからちょこっと雑談して、先生との距離が少しだけ
縮まってちょっと得した病院通いでした。



3/27木曜日
近所のソメイヨシノもチラホラ咲き始めました。
サクラチラホラの季節は少し肌寒いのが常なのに
歩くと汗ばむくらいの昨日今日。
久しぶりにコットンのボーダーTシャツを着たら
セーターに飽き飽きしていたせいか新鮮でした。



3/25火曜日
ちっともテレビでは取り上げないけど、
食料供給困難事態対策法、SNS規制法、緊急事態条項
なんていうキナ臭い法案が知らない内に通ってしまう?
とんでもないです。青ざめます。
財務省デモよりこっちかも・・・。



3/24月曜日
昨日はお彼岸の最終日。
お墓参りをしてきました。
墓地にはいつもは居ない交通整理の係りが
何人も立って、かなり混んでいました。
最近、実家の霊園では永代供養合同墓とか
おひとり様用永代供養墓とかが にわかに増えて
お参りの人もぐんと増えました。
お墓が賑やかなのは、亡くなる人が増えたことに
関係があるのか無いのか。
昨日より今日は いくらか涼しかったけれど
夕方セッセと歩いたら汗ばんできました。
つい最近雪が降ったと思ったらもう夏日っぽい。
暑くも寒くもない日が いいなぁ。



3/23日曜日
半年続いた朝ドラ「カーネーション」が
昨日の朝 再放送の最終回を終えました。
ほぼ全部見ました。
グイグイ人生を切り開く主人公が良いのです。
2011年当時見たときは、そのグイグイに
魅力を感じ、大いに惹きつけられました。
10数年経って見返すと、主人公の若い時の
「グイグイ」もさることながら
年を取ってからの主人公の言動にシミジミする
10数年分年を取った自分が居りました。
ドラマと言うのは年齢によって共感する部分が
変化するものなんですねぇ。
そう言えば以前 母が言った、
『30歳ぐらいの時に映画館で見た「旅情」は
ロッサノ・ブラッツィの素敵さにばかり目が行ったけど
数十年後にまた「旅情」を見たときは
キャサリン・ヘプバーンの老いに向かう女性の
寂しさに目が行ったわ』という感想を
思い出しました。



3/22土曜日
今日は整体に行ったあと、漢方の医院にも行って
体メンテナンスダブルヘッダー。
いつも漢方の先生には「脈も 舌も お腹も元気!」と
言われてるのに、今日は入念にお腹を調べて、
「なんか気ぜわしいことありますか」なんて
聞かれました。
実は「ピンポーン」なのです。
母のことはもちろん、
娘が風邪をひいてしまったので食べ物を
届けたりしていたし、
バッグも追い込みに励んでいるしで
気ぜわしさマックスでした。
先生おっしゃるには、交感神経優位とのこと。
体は実に正直です。
「少し気分転換したらいかがですか?」
なんて言われました。
1人カラオケか映画でも行こうかしら
と安上がりな考えが よぎりました。



3/20木曜日
昨日とは打って変わって明るい日差しが嬉しかった!
夕方、クロコのバッグが仕上がりました。
giggy2さんの個展用に今月いっぱい作るつもりだけど、
あと2∼3個かな。
神経を使うクロコダイルを終えたら ひと山を越えた感じが
して、ヤレヤレです。
楽しかった!!



3/19日水曜日
もう雪は無いだろうと思っていたら
けっこう降りました。
去年秋、大きいサイズのクロコダイルの在庫があるか
全く期待をしないで革屋さんに問い合わせをしたら、
ラッキーなことに50センチクラスのクロコダイルの
在庫が数枚あって、喜び勇んで2枚買いました。
(大きなサイズのクロコは在庫として持たないのが
普通です。なので以前は原皮を染めてもらったことが
あるのですが案外期待外れで、ガッカリしたことが
2度もありました)
今週はそのクロコダイルで作業を始めました。
ほかの革と違ってすごく時間が掛かるけど面白い。
どんなふうになるか、ハラハラドキドキです。



3/18火曜日
今更ですが、政治がひどい。
財務省デモが始まったのは、おとなしい日本人と
したらよほどのことです。
石破さんもあんな状況で
自民党からも辞めろ圧力なんでしょうね。
たった一つ、石破さんの良いところを見つけるとすれば
旧統一教会とドップリでは無いところ。
もし石破さんが辞めて、そのあとコバホークとか
高市さんとか総理になったら
旧統一教会とまたドップリになってしまう。
政治の陰に旧統一教会が居る限り日本人は幸せになれない
気がします。
あの、ダメにもほどがある万博だって、
安倍さん、菅さん、橋下さん、松井さんという
旧統一教会ドップリ4人で会食しながら決めてしまった
のですから。
半島勢力の旧統一教会がいる限り
日本人、搾取され続けなんです。
旧統一教会と関係のある国会議員は落としましょう!!



3/16日曜日
とてもおしゃれなのでよく見ている
houganshi さんのInstagram。
今日は八竹の寿司折り二つの画像でした。
houganshiさんもここの大阪寿司召し上がるんだ
と下の俳句にプラスされたコメントを読み進めて
「えーーーっ!?」と心からガッカリしました。
今月末で閉店廃業の文字。
母がここの大阪寿司が好きで、つい最近も
今度買ってくるからと約束したばかりだった。
HPを見たら、もう予約でいっぱいでした。
明後日 母に伝えるのがつらいです。



3/15土曜日
昨日の朝、夫が「ハイ!」と小さな紙袋を
差し出しました。見たらホワイトデイのチョコ。
小さくて凝った箱にきれいなチョコが6個。
ニコニコ顔で「ありがと」と受け取りましたが
内心、こういうデコラティブなチョコは
思ったほど美味しくなくて、
美味しいチョコと言うのは、地味で素っ気ない
風貌をしているもの と思っていました…ら、
このデコラティブなチョコが想像以上に
美味しくてビックリ。
デコラティブ=美味しくないというのは
偏見だったようでした。
そう言えば、ケーキもアテスウェイのケーキを
食べて以降「綺麗でデコラティブなケーキは
美味しくない」の偏見はさっぱり消えてしまいました。



3/14金曜日
電車に乗ったら服装がさまざまでした。
半袖Tシャツ姿も居れば、ダウンコート姿も。
わたしは25年くらい前に作ったゴート革の半コート。
このコート、手荒に扱っているのに痛まない。
牛革では こうはいかないと思う。
ゴート革は優れた素材と思います。



3/13木曜日
4月の高知giggy2さんでさせていただく個展も
ひと月を切り、いよいよ時間が無くなりました。
鋭意製作に努めております。
今日は暖かでした。
暖かくなって嬉しいけれど、またあの暑さが来るかと思うと
今からゾッとします。
今朝は、娘に教わったユーチューバー「ロス警察官ゆり」さんの
動画を聞いていました。
ビル・ゲイツとホリエモンの対談のことを
いてもたってもいられずに取り上げた感じでした。
ビル・ゲイツもとうとう世界での居場所がなくなり
日本をくつろぎの場にするつもりなのかしら。
ホリエモンがどういう立ち位置かがよく分かりました。



3/11火曜日
14年前の今日のことは今もはっきり憶えています。
あれからもたくさんの災害がありました。
二度もひどい目にあった大船渡はごく最近のこと。
あの日、娘は就活で都内のど真ん中に居ました。
サラリーマンだった夫は娘を探しに
家路とは逆の方に動きました。
やっと動いた京王線に乗って2人で帰ってきて
3人でうどんの夕食をとったのは午前3時半でした。
我が家ではこんな思い出だけだけれど、いまだに
悲しさから抜けられないかたがたが何万もいらっしゃる。
今年2025年はとんでもない災害が起こると
you tubeあたりでしきりに言う人がいます。
何も起きませんようにと祈るばかりです。



3/10月曜日
キャンセルしたら、代わりの予約は取れずに
1月8日以来2か月ぶりの美容院になりました。
担当のNさんはよく働きよく遊ぶタイプ。
明日はサーフィンで茨城に出掛けるとか。
心なしかウキウキしていました。
昨日来た通販生活の中にあるクロスワードパズルを
すきま時間を見つけてやり遂げました。
楽しかったぁ!
通販生活の表紙に
「むずかしいことをやさしく
 やさしいことをふかく
 ふかいことをゆかいに
 ゆかいなことをまじめに
       書くこと」
 という井上ひさし氏の言葉がありました。
いいことばですねぇ(つくづく)。
国会の答弁を聞いていると
「やさしいことを(わざと)むずかしく」
人間味皆無で慇懃無礼に答える大臣・官僚だらけで、
毎度イラっとしています。



3/9日曜日
お財布を新しく使い始めるには春がいいそうで、
今年は3月10日は使い始めベストな日なんだそう。
使って二年目の今の財布は気に入ってはいるけれど
使いにくくて参ってます。
とうとう新しい財布を見つけられないまま
明日3月10日が過ぎようとしています。



3/8土曜日
お天気が安定しなくなって春が来たなと思います。
ネットの情報を聞きながら作業をしていると
人身〇買とか小児〇愛とか聞くもおぞましい単語を
このごろよく耳にします。
実際に日本でも1000人を超える子供たちが行方不明に
なっているのだとか。
出掛けると一人で歩く子供とか、電車に乗っている
ランドセル姿の子供とか よく見かけます。
大丈夫?気を付けて、変な人についていかないで!
と声を掛けたくなります
ごく近い将来、子供を一人で歩かせては危ない日本に
なるような気がしています。



3/6木曜日
去年の秋に本を出していただいたことを
ランチ会、中高の同級生には内緒にしていたのに
今日バレてしまいました。
「バッグを作っている江面さん」として
認識していただきたい かたがたには、
大いに「江面ここにアリ」「江面ここにもオリ」
でありたいのですが、
親しい友人とかご近所さんとか、生活エリアでは
影の薄~い地味な存在でありたいのです。
夕方のスーパーで値引き品をカートに入れる姿とか
無印良品の10%オフで買いあさる姿とか
「ひょっとしてあの人、あの人?・・・」と
なるたけマークされたくない。(笑)



3/5水曜日
先日、鍼灸院の帰りにひさびさに久我山の
とある蕎麦屋さんに寄りました。
ご飯物もあるごく普通のお蕎麦屋さん。
決まって食べるのは、もり蕎麦+鶏そぼろと卵の
二色丼+ミニサラダの菜の花定食。
もちろん値上げしているんだろうなと
席に着いてメニューを見たら
なんと、数年前と同額 税込み980円でした。
そしてやっぱり先日、
お願いしている佐川急便のドライバーさんが
「今日は値上げのお願いに参りました」と
申し訳なさそうな様子。
了承したら、数日後 送料一覧表を持って
申し訳なさそうにやってきました。
見たら、日本中どこでも140サイズまでは
1箱一律40円のアップ。
もっとすごい値上げを覚悟していたので
こちらが恐縮してしまいました。
どちらもこのご時世、偉いと思いました。



3/4火曜日
今日は実家に行く予定だったけれど夕方から雪の予報
だったので家に居りました。
朝、お雛様を仕舞い、早めに買い物を済ませ、
新規のバッグ作業を始め、
個展用のDM写真を撮り、レイアウトを夫に頼み
デザイナーにデータを送り、ヤレヤレでした。
夕方、雪が降りだしてから玄関に出た夫が
「花が置いてあるよ」と言うので見たら
マキコさんがお家のユーカリとミモザをたっぷり
届けてくださっっていた。このお天気の中!
わたしよりいくらか若いと言ったって、彼女も
充分なご年齢。大きな荷物を持って
雪の中電車に乗って歩いて我が家まで。
そのツワモノぶりに毎度驚かされます。
つい数日前、京都の別宅に行ったばかりなのに。
もう帰ってきてた。



3/3月曜日
午後、作業机からふと外を見たら雪になっていました。
この雪の降り方を見て思い出すのは30年ほど前。
車で保育園の娘のお迎えにそろそろ行かなければと思って
外を見たら雪が今日みたいに降り出していて、
慌てて車を出したはいいけれど、雪はひどくなるばかり。
川の向こう、山の向こうの保育園は普通なら20分ほどの
距離なのに往復2時間半。あの時は怖かったな。


夫があまり喜ばないのは分かっていたけど
今日は 桃の節句なので五目ずしの夕飯でした。
デザートはお雛様からのおさがりの雛あられ。


トランプ・ゼレンスキー会談があんな形になりました。
露 米 対ヨーロッパ。
日本はどちらに付く?
日本の未来は?
とんでもなく心配。



3/1土曜日

鍼灸院のあとは実家へ行くつもりの今日、Tちゃんが
仕事で居ないので一緒に行きたいと娘が言ってくれたので
同行。
「こんにちは」と言って部屋に入った時、
母は横になってあまり調子も良くなさそうだったのに
娘の顔を見た途端、ベッドから起きてテーブルの席に
歩いていきました。
「来てくれるんだったらもっとちゃんとしておけばよかった」
と自分の姿を残念がり、娘の着ていたちょっと春っぽいコートを
べた褒めし、いつもの母に戻っていました。
わたし一人では母はこれほど元気にはならないから
娘は母にとって気付け薬です。
母に優しい言葉を掛ける 気立ての良い娘を持って
ホントしあわせです。
娘の性格はわたしに似ていない。
夫の母に似ています。

























2025/02
2025/01

2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02