ときどきメモ
Instagram
12/31大晦日
夕方、夫はBSで「七人の侍」を見ていました。
わたしも とぎれとぎれながら見ました。
何度見ても素晴らしい。
2024年もあと数時間を残すのみになりました。
マンネリなこのHPを覗いてくださいまして
ありがとうございました。
来年もマンネリノンビリ続けます。
来年が皆様にとって良い年になりますように!!
12/30月曜日
隣の町内会の20人ほどのおじさんたちが
道の向こう側の歩道を
手に手に光る棒を握り
火気に気をつけましょうとか叫びながら
練り歩いていました。
今では珍しくなった年末の風物詩・夜回り。
落語の「二番煎じ」を志ん朝で聴きたくなりました。
今日は気ぜわしい大晦日前。掃除をしたり
(こんなに押し迫っているのに)バッグの作業をしたり、
図案、印刷、多少の文言付きの賀状書きを済ませたり
夕飯を済ませて あと片付けをしたらヤレヤレ気分。
明日もまた用事テンコ盛りです。
12/29日曜日
押し迫りました。
昨日は掃除をしたり、少しバッグの作業をしたり
夜はフリーダ・カーロのドキュメンタリーを
ネットで観たり。
木曜日に夫と実家の庭掃除に行き、
今日 日曜日は娘とまた実家に行きました。
母はわたしが行ってもかなり喜ぶけれど
娘が行くとわたしよりはるかに嬉しそうにします。
12/27金曜日
今日は漢方医に行く予約があったので、ついでに
カメオ屋さんに思い切って行ってみました。
以前ここに書いたことがあるかもしれないけれど
短大に通っている時に仲の良かったNさんは
通学の服が水野正夫のオートクチュール、
指にはカメオ、住まいは高級住宅地、なんていう
わたしとは格差の激しい人でした。
彼女のカメオのリングが まぁ良かった!
大き目なゆがんだ四角い形で彫ってあったのは
人物では無く景色かなんか、枠はシンプルな金。
見たことないカメオのリングでした。
ああいうのが欲しいと思い続けてウン十年。
とうとう見つけられは しなかったけれど、
よく働いた自分へのご褒美に
カメオの一つも買おうじゃないか!という
気分になったわけです。
買ったリングは彼女の持っていたものと似ても似つかないけれど
カジュアルでしやすい感じ。人差し指にも出来るように
サイズ直しをお願いしました。
思ったより高くなかったので小さなブローチも買いました。
カメオが好きな母に見せるのが楽しみです。
12/26木曜日
もうコロナのワクチンをする人は少なくなったと
思うけど、その他のワクチンはしているのだろうなぁ。
心配です。
今 特に心配なのは、子供にしているという鼻に直接
噴霧するフルミスト。
アメリカではかなりの死者が出ている。
成分が直接 脳に行くので問題が多い。
あとあと自閉症とか糖尿病とかの心配が出てくるとか。
先日、数人の同級生たちとランチしたとき
お孫さん達にコレやらないでね!と言えなかった。
以前、コロナワクチンをしない方が・・・と言った時の
疎外感・・・。
ワクチン打たないのは異端児でしかなかった。
でもやっぱり今後の日本のために言う勇気を持たねば!
コロナのパンデミック騒ぎより数年以前に
船瀬俊介著「ワクチンの罠」と言う本を読んで
ゾ~っとして、以後一切のワクチンは
打つまいと決めました。
これから厚労省は手を変え品を変え、予防接種を
勧めてきそうです。そのために普通の風邪も5類に
なりました。
アメリカの政権が変われば、日本も変わるかな。
12/25水曜日
今年は めでたく本を出版していただいたことだし、
自分にご褒美でも と思い、夫に
「カメオ買おうかな」と言ったら
「エッ!亀を飼うの?」と聞かれました。
ヤダーと大笑い!
記念に、長生きする亀を飼うのかと
不思議に思ったとか。
一昨日、恐る恐る近所の書店を覗いたら
わたしの本が1冊、本棚にありました。
最寄りの書店にも置いてあったか!と
嬉しくなりました。
12/24火曜日
午前中 作業をせっせとして、早お昼を食べて
出掛けました。
本日は、先月から始まった母の入浴サービスの日。
もう一人ではお風呂に入れなくなって困っていたら、
4人もスタッフが来て移動式の湯船になみなみお湯を入れ
母は女王様のようにお風呂を楽しむことが
出来るようになりました。
きびきび素晴らしいスタッフで本当にありがたい。
「わたしも歳を取ったらおたくのサービスを受けたいわ」
と言ったら「60年先ですね」などと お上手を言う。(笑)
考えてみれば今日はクリスマスイブ。
午前中、友達たちがクリスマスの動画をプレゼントして
くれたり、いろいろなクリスマスがらみの画像を
アップしてくれたり、やたらlineが賑やかでした。
我が家は先日、イチゴののったケーキを娘夫婦が作って
くれて、わたしはキッシュとかスペアリブとか
多少クリスマスっぽい料理をして楽しみました。
12/23月曜日
先日、共働きの娘に「ランチどうしてる」と
聞いたら、コンビニ食は避けてるけれど、
やっぱり、職場の近くで外食らしい。
手作りで、茹で卵と梅干しのおにぎりに海苔巻いて、
ブロッコリーとプチトマトをタッパーに入れて、
あとはインスタント味噌汁とかだったら
手間もお金も掛からず、栄養的にいいんじゃない。
「出来たらナッツとかを加えて…」と言ったとき、
ふと思い出したのは川島四郎先生のことでした。
もう30年以上前 読んだ本で、川島先生は確か
ひきだしに入れた ナッツと煮干しと昆布を
お昼ご飯になさっていた。
ずっとこれをやってみたいと思っていました。
実は、30年くらい前、一人でヨーロッパに行ったとき
行きの飛行機で、隣に感じのいい若い青年がいました。
細かいことは忘れたけれど、旅行の話などから 彼が
「うちの祖父が80歳を超えて1人でアフリカに行って
マラリアになったけど、元気に帰ってきました」なんて
言ったので、「ん?80歳越えて アフリカでマラリアって・・・」
「あなたのお爺さん、もしかして 知ってる」
「本読んでる」
と少し興奮しながら言いました。
そう、この青年は川島四郎先生のお孫さんだったのでした。
彼も一人でヨーロッパ行くところで。
「祖父は最近亡くなりました。いつも通りお風呂に一人で入っていて
出てくるのが遅かったので母が見に行ったら亡くなっていました。
きれいな体で旅立ちました」 だったそう。
90歳代。理想的な亡くなり方。あの食事は正しい。
と確信したのにその後も食事は正さなかったなぁ。
今もう一度、川島四郎先生の本を読みたくて、アマゾンで3冊
買いました。
12/21土曜日
もう冬至ですか。柚子湯ですねぇ。
昨日、実家で、きのう、夫がBSで
黒澤明の用心棒を見ていた話をしました。
もう何回も見ているのでわたしはその時作業をしていたのですが、
「やっぱり黒澤映画は最高よ」なんて
母とのおしゃべりが盛り上がりました。
黒澤映画の中でも特に「羅生門」!
ストーリー、映像、俳優どれをとっても凄い! なんて会話から
なんと、母がわたしを連れて映画館に観に行っていたことを
初めて知りました。(わたしに記憶はありませんが)
三船の野性味、森雅之の知性、京マチ子の美しさ。
母はよく覚えているのです。
羅生門を映画館で観たい!!
それから三船敏郎の話、高峰秀子の話、大久保長安の話、
楽しかった。
考えてみると母との会話が一番楽しい。
幸せなことです。
12/19木曜日
値上がりが止まりません。
今日もガソリンがグンと上がったニュースでした。
来年の参院選も自民党ボロ負けを期待できるなら
しばらく我慢。
消費税をなくすとか5%にするとか、インボイスを
やめるとか、国民本位の政党が伸びて欲しいな。
今日は、ドリス・デイの歌を聞きながら作業していました。
ドリス・デイの声!特に好きだなぁ!
彼女の歌声と姿は、あの 明るくって 抜群に豊かだった
かつてのアメリカそのものって感じ。
12/18水曜日
今日はクラシコムさんの取材を受けました。
お越しくださったのは、コロナ騒ぎが
始まる前に一度取材してくださった事のあるSさんと
カメラのYさんお二人でした。
今回のテーマは 好きな色。
おしゃれとか服装とかの苦手なテーマでなかったので
とても楽しいひとときを過ごさせていただきました。
以前お越しいただいた時、Sさんは 独身でした。
今は2歳半の男の子のお母さま。
年月の何という速さよ!です。
独身だったSさんが来てくださったのはいつだったかしら と
この雑文ページの過去を繰ってみたら、2018年の12月でした。
そのあたりの雑文を読んで本当にびっくり。
6年前のわたしは体力的に若かった。。。
・12/8~12/15まで吉祥寺のfeveさんで個展開催。
(ほぼ毎日会場に通いました。個展は緊張感でくたびれる
ものなのです)
・12/16 ALSの講演会。
・12/17 同級生との神楽坂ランチ会、その後 歌舞伎座 夜の部へ
・12/19 クラシコムさんの取材と写真撮影
・12/20~12/22 二泊三日 岐阜・滋賀一人旅
・この合間に実家通い&毎朝5時半起き。
このスケジュール!今のわたしに こなせるだろうか・・・。
無理だろなぁ・・・。。
12/16月曜日
今日はひさびさに中高時代の友達とのランチ会に
出席しました。
この9月くらいまで会食が出来ない腸の状態だったので
参加できたことがつくづく嬉しい。
本日のランチは目白の洋食屋さんでした。
出席者が半分くらいの6人だったので
まとまりが良くておしゃべりに花が咲きました。
次回のランチ会の場所を見るために
わたし一人立川で下車して、グリーンスプリングスの
レストランをリサーチしました。
お陰で見晴らしの良いベランダで
富士山に沈む夕陽を拝む恩恵に浴しました。
12/15日曜日
実家からの帰り道、くっきり大きな満月。
右に明るい星、木星かな、左に少し赤っぽい星が
火星かな、西にものすごく明るい星 金星かな。
違っているかもしれませんが、
冬は星がきれいで嬉しいです。
金曜日の晩は、老後を過ごそうと伊豆に住まいを
半分移した従妹のYちゃんが、伊豆で知り合った
歌好きおじさんと八王子でカラオケをするから
「来ない?」と言うのでイソイソ出掛けました。
YちゃんもそのおじさまTさんもジャズ好きなので
唄う歌の趣味が合ってとっても楽しかったのでした。
fly me to the moonをわたしはボサノバ調で歌い、
Yちゃんはジュリーロンドン調で歌い、Tさんは
エヴァンゲリオン調で歌うとか、いい感じでした。
昨日は遅くまで娘夫婦とおしゃべり。
今日は、遅れた仕事に励み、夕方は実家。
充実の週末でした。
12/12木曜日
仕事でイタリアによく行っていたHさんに
リモンタ社のファブリックのことを教えていただいたのは
30年近くも昔。
そのあと、夫にリモンタのナイロンを使っている
フェリージのバッグをプレゼントしました。
夫はずいぶん雑に使っていましたが、フェリージのバッグは
ナイロンなのに経年変化がみすぼらしくない。
それ以来、ナイロンはリモンタ!と思っていました。
5~6年前オーダーでリモンタナイロンを使いました。
糸がほつれたということなので送ってもらったら、
やっぱりリモンタは別格のナイロンでした。
相当酷使しているのはずなのに ヘタリが無い。
これが一流と言うことなんですね。
12/11水曜日
日本被団協がノーベル平和賞をよく受賞したなぁと
感動していました。
授与式に出席した代表団のお一人の田中さんは92歳
このご年齢でオスロまで出掛け、心に沁みる演説をなさった。
それにつけても核兵器は持ちたがる、
原発は稼働したがる被爆国日本の政治家が実に情けない。
おまけに言うとオバマ元大統領のノーベル平和賞は
おかしい!剥奪して欲しい。
12/10火曜日
夫がリタイアしたとき、昼間からだらだらテレビを見る
のは 止めていただきたいと伝えました。
魅力のある放送があまり見当たらないのに、夫は
隙あらばテレビをつけようとします。
テレビはだんだん魅力に乏しい存在になってきました。
ただ!ここ2か月、私、朝ドラ「カーネーション」の再放送を
むさぼるように見ています・・・。
12/9月曜日
毎年暮れになると弟はエビスビールの詰め合わせをくれます。
数年前まで、いただきものを回してくれてるのだとばかり
思っていて、わざわざ買って贈ってくれてるとは
ツユ知らずでした。
何だか律儀な性格です。
わたしは、つい最近も藤田の鰻重をおごったし、
「まっ いいか」になってしまう いい加減な性格です。
12/8日曜日
金曜日の晩はパソコン+ヘッドフォンで歌を歌っていて
寝る時間になってしまいました。
昨晩は娘夫婦と食事していて、
ココを更新することが出来ずじまいでした。
このごろ とんと歌舞伎座や落語ライブから
遠のいてます。
何とかならないかな と思案していたら、近所の
MOVIXで歌舞伎映画をやっているではありませんか。
それもかなり前から。
そうか!歌舞伎座に行かなくてもこの手もあったかと、
今の演目を見たら 怪談「牡丹灯籠」。
夫を誘って 昨日 観に行きました。
いや~~満足満足!
玉三郎、仁左衛門、三津五郎、芸の見事さに
うなりました。来月も違う演目があるので行きたい!
映画から帰って、クリスマス スワッグの材料を
買いに行った帰り、向こうからマキコさんが歩いてきて
手を振っている。「えっ?」と一瞬思ったけれど
「アッまた届けてくれたんだ!」と思わず恐縮。
案の定、美味しいお手製のカンパーニュとか
アヒージョとか ゴマダレとかをお手製のトートバッグで
届けていてくれてました。
バッタリ会った その場所で数十分おしゃべりして
またゆっくり食事でもしましょ!と別れました。
本日、日曜日は久しぶりのカンパーニュでお昼ご飯。
彼女のパンは旨い。
12/5木曜日
本を出していただいたお陰で、年賀状のやり取り
くらいしかしていなかった友人と電話でおしゃべり
したり、会うことになったりしています。
母も「訪問看護師さんが関心を持ってくれたので
プレゼントしちゃった」と嬉しそうでした。
それに先日、ラジコで放送を聞かせたら、
「よかったわ」と珍しく批判無し!だったし・・・、
本には 楽しい付録がいろいろ付いています。
12/3火曜日
ひさびさに浅草橋方面に材料を買いに出ました。
本日、まずはクロコダイル。
クロコダイルは値段も高いし、作りにくいけど
意欲的になれる素材です。
ちょっと鼻息荒くなってます。
それとついでに金具屋さんに寄り、
ファスナー屋さんに寄り、、、。
毎度感じるのは台東区の材料屋さんたちの
感じの良さ、優しさ。
金具もファスナーも細かくて面倒な仕事内容なのに
いつも親切で優しいことにホノボノしています。
金具屋さんで小さなビックリがありました。
今日穿いていたパンツに通していたベルト、
とても気に入っているベルトで
かなり前に熊本で買ったもの。
そのバックルがここのお店のオリジナルで まだ
売っていました
我が家に革はドッサリあるので、このお気に入りの
このバックルで新しく作ろうかと自分用に
1個買いました。
そのあと、東京駅行きバスに乗って、
小伝馬町で降りて、吉田松陰の最後の地を訪ね、
(おとといの東京新聞「ぷらっとTOKYO」で
紹介されていたので その気になりました)
コレドを見て、三越に寄ってから、東京駅まで歩いて
中央線に乗って帰ってきました。
晩秋のよく晴れた日の都会はちょっとした旅のようで
なかなか楽しかったです。
12/2月曜日
先日 買った金森さんのクマさんのぬいぐるみは
ベッドサイドの椅子に座らせてあります。
朝起きたときに「おはよう!」
夜寝るときに「おやすみ!」と
いつの間に自然に声を掛けるようになっていました。
その時、すごーく幸せな気持ちになる。
こういう時って、しあわせホルモンのオキシトシンが
出ているのでしょうね。
こんな気持ちにさせる大人のぬいぐるみを
手に入れることが出来て ホント良かった!
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11