ときどきメモ

Instagram

1/24金曜日
連れ合いのTちゃんが出張で留守なので娘が
泊まりに来ました。
会社から帰ってテーブルに夕飯が「さぁ!」と言う感じに
並べられている実家のありがたさは、昔わたしも
結婚後、美大の夏休みのスクーリングに地方から通っていた
時にさんざ味わいました。
夕飯後は、昨日感動したばかりの化粧品をきっかけに
化粧品に詳しい娘との女子トーク。
娘を持ったありがたさを感じます。
欲を言えば、映画や落語や美術なんかのトークを
したいんですけどねぇ・・・。
昨日、Yahooのトップページを少し下にスクロールしたら
自分の顔が!ありました。
レタスクラブという雑誌のWEB版で本の中身の
抜粋記事を載せてくださった。
ありがたいことです。
何回か連載されるらしいけれど、夫のYahooのトップページには
いくら探しても無かった らしい。ということは、
パソコンの持ち主の性別 年齢 嗜好でAIが載せる記事を
選別しているのですね。
ちょっと私生活を覗かれているようで怖い!



1/23木曜日
今日は中高時代の友人たちとランチ会でした。
会場は立川のグリーンスプリングスの奥にある景色の良いカフェ。
何となく わたしが一番 会場に近い住まいなので、
自発的幹事。
取り合えず晴れて、景色が堪能出来て ホッとしました。
そうそう、少し早めに着いたので、伊勢丹の資生堂の売り場
に行き、スティックタイプの日焼け止めを買いました。
(これ!出掛けた先で便利なのです)
デパートで化粧品を買うのは、あとはランコムの日焼け止めくらい。
「あと何か…」と店員さんに言われても「これだけで」と
お断りしたけれど、椅子に座るように促され、座ったら
手に美容液とハンドクリームを塗ってくださった。
わたしは顔用の化粧品もあまり使っていない。
ましてや、ハンドクリームなど全く使ったこと無し。
べたべた嫌いが使用しない理由です。
ただ、この資生堂の美容液とハンドクリームを薄く塗った
我が手を触ってみて驚きました。
自分の手がこんなに透明感が生まれきれいですべすべしているなんて!
そのときは既に売り場から立ち去ってはおりましたが、
舞い戻って、「この二つください」と言いたくなりました。
知らない間に化粧品は随分と進化してるんですね。
ちょっとした浦島太郎を味わいました。



1/22水曜日
先月からずっとオーソドックスなバッグ作りを
していたので、気分を変えるために
先週末から変なバッグを作っています。
楽しいです。
実家に行くたびに、母は「もうあなたも年なんだから
無理をしちゃダメよ。ほどほどになさい」と言います。
言われるたびにイヤ~な気持ちになります。
つい先日知ったのだけれど、あのルイーズ ブルジョアさんは
あの大きな蜘蛛の「ママン」と言う彫刻を70歳代後半に
制作したのでした。驚きました。
年だからって、作りたければやめる必要なんか
全然無いことに すご~く勇気をもらいました。



1/21火曜日
実家に行く途中の電車の中でSさんからの
「重版決まりました!」というメールを発見。
重版なんて有り得ないと思っていたので
「ウソ!」と思わず心の中で叫びました。
有難い!嬉しい!出版社にご迷惑かけなくて良かった!



1/20月曜日
10日ほど前「アッしまった!」とガックリ肩を
落としました。
水栽培のヒヤシンスを買い忘れたことに
近所の花屋さんの土の付いたヒヤシンスを見て
気が付きました。
毎年楽しんでいたのに、、残念。
水栽培用ヒヤシンスは近所では売っていないので
買い忘れやすいのです
来年こそ !我が家と母と娘用に買おう!



1/19日曜日
明日は20日、待っていたトランプ大統領就任の日。
トランプ政権を願ってるなんていうと変人扱いされそうだけど
アメリカの政治が 戦争屋の手から離れるかと思うと嬉しい。
それにWHOも脱退するだろうし。
ずっと、ディープステートの手で暗殺されるのではないかと
ヒヤヒヤしっぱなしでした。
今もヒヤヒヤしています。
日本のワクチン政策も変化するだろうか。
たとえ誰がアメリカ大統領になったとしても、幕末から続く
アメリカの隷属国・日本であることは変わらない 、としたら
戦争嫌いで ワクチンに懐疑的な政権と言うだけで、
わたしの場合 トランプさん一択。



1/17金
一昨日は 日が良かったので 夫と三浦半島一泊の小旅行を
企画していました。
が、「ズーム会議があるから日帰りする」と夫が言いだし、
15日は2人で三浦半島の突端の神社に行くには行き、マグロ定食を
食べるには食べて、横浜で別れました。わたしは小旅行気分を
捨てがたく、三浦半島辺りで一泊する予定でしたが
903の会のお仲間の ちひろさん、恭子さん、春菜さんの
自由学園明日館での展示会が15日だったので、三浦半島泊を取りやめ
目白に泊まることに決めました。
三浦半島から横浜経由で目白のホテルに移り、荷物を預け、会場へ。
3人のアーティストの自由な作品が楽しくて、気持ちよくて、
つい長居をしました。
作家3名や来ている女性(わたしの個展にも来てくださったIさん)との
おしゃべりが良かった楽しかった。
そのあと池袋演芸場に落語を聞きに行き、ホテルに戻って
イヤホン装着+youtubeでしばらく歌を歌い、翌日は
六本木の森美術館で開催されているルイーズ ブルジョア展に回りました。
東京に住んではいますが、なにしろ西のはずれ。
東京に泊まるという、小さな贅沢がたまりません。
あっちに行ったりこっちに行ったり、ワクワクしっぱなし。
ブルジョア展!観に行けてよかったです。ブルジョア展を
熱心に観たらヘトヘトになり、ミッドタウンでランチをして
すぐ帰ってきました。



1/16木曜日
昨日今日と出掛けて楽しい時間を過ごしてきたのですが
そのことはまた次回書かせていただくとして、
今日は先日クラシコムのSさんに取材していただいた記事が
アップされたのでお知らせさせてください。
「好きな色はなんですか」というちょっと楽しい取材でした。
https://hokuohkurashi.com/note/344696



1/13月曜日
昨晩は母の誕生パーティでした。
なんと100歳!
娘夫婦もプレゼントを持って来てくれて
飾りつけも可愛くしてくれて、
ケーキに100のロウソクを立て歌を歌い
賑やかなパーティになりました。
弟が、100歳だからちゃんとした記念品をサプライズで
あげたいとアイデアを出してくれたので、先日
買ってきたカメオの指輪をプレゼント。
「わぁ!こんなの欲しかったの」とウルウル顔で
喜んでくれました。
「こんな素敵な指輪があるからもうしばらく
生きていたい」なんて言いながら・・・。
食事が済んで、わたしが自分用に買ったカメオの指輪を
バッグから出して見せたら
「アラ!こっちの方がいいわ」なんて言う母。
母のカメオは年齢に合わせて少しエレガントタイプ。
わたしのは男性も付けられそうなワイルドタイプ。
母とわたしはほぼ趣味が似ている。
100歳になっても好みは老人にはならないものなんだなぁ・・・。
「こっちの方が高級品だしお母さんに似合うわよ」と
言いくるめましたが、少々驚きました。(笑)



1/11土曜日
夫は新年会。
夕飯の要らないこういう日は、いつもなら
勇んで ‘歌える個室‘に出向くのですが、
こう寒いと そんな気にもならず、あったかい部屋で
ビール片手に一人夕飯です。
1人だとテレビをつけないので静か。
実にリラックスできます。
夫、大した番組でもないのでなんでテレビ見るかなぁ・・
と思いますが、長年 家族のために働いてくれた感謝の
気持ちが こちらにあるのか、言えません。



1/10金曜日
風が強くて 耳当てが欲しい寒さでした。
今日は頸椎を中心に診てくださる、鍼はしない鍼灸院に
出掛けました。
体はどこも痛くないのですが、アチコチにコリはあるみたい。
年齢によるポンコツ化は否めません。
でメンテナンスは必要不可欠です。



1/9木曜日
ひところよりマスクしている人が多くなった
気がします。
やっぱり変な風邪をもらいたくない心理でしょうね。
マスクは大きな飛沫の予防くらいしか効果は無い
のは分かっているけど・・・一応わたしもしてます。
わたしの場合マスクは紫外線避けでもあります。
ファッションとしてはカッコ悪いのですが・・・。



1/8水曜日
昨日、キャベツ一玉 税込み399円(安ッ)。
迷わず買いました(笑)。
今週末は母の誕生パーティ企画あり。
ただ、もう出掛けられない母のため
本日午前中 新宿伊勢丹で少し気張ったお弁当を予約し、
プレゼントの指輪を買いに、先日行った
カメオ屋さんに再び出向き、母に似合う指輪を選び、
その合間に美容院に行くという、
わたしにしては珍しく行動的な一日でした。
先日自分用に買ったカメオのリングは
わたしのイカツイ指にピッタリタイプだけれど
母のは少しエレガント。女性の横顔のカメオに
シンプルな18金の枠付き。
すっかりおばあさんになった母に似合いそうです。


1/6月曜日
昨日は朝から寒川神社に初詣に出掛け、
足を延ばして 七里ガ浜BILLSでお昼を食べ
bills近くの海辺のホテルに一泊して、
今朝は江の島神社にお参りして帰ってきました。
せっかくだから鎌倉に行きたそうな夫を無視し
七里ガ浜界隈でのんびり過ごしました。
江ノ電に乗ったのは本当に久しぶり。
楽しい電車です。ただ日本人以外の観光客が
わんさかでした。



1/4土曜日
おととしから一年数か月お腹の調子が悪かったし、
それ以前も4年ほどお腹の調子が悪かった。
(消去法で言うと過敏性腸症候群ということでしたが)
相当悩みながらも個展の予定は変えずに来ました。
自分、偉い!と今更ながら思います。
去年の秋に回復し、会食にも旅行にも悩みが
ほぼ無くなりました。
何というしあわせ!本当にありがたい。
バッグ作りと母のこと、これは必ずしなくてはいけないこと
だけれど、次にしたいことはやっぱり一人旅。
次にしたいことは打ち込めるナニカを見つけたい。
あとはお決まりの体つくり。
一応今年の目標です。
今年の年賀状で・・・。
もう何十年もやり取りしている幼馴染みの年賀状は、
いつも素敵な家族写真でした。
歳には見えない彼女の美しさ、立派なご主人、
幸せそうなご子息お嬢さん、お孫さんたち。
今年のは写真が無く、今年で年賀状をやめるという文面と
昨年ご主人がご病気になったことが書かれてありました。
何とも言えない喪失感で年賀状を手に、
しばし固まってしまった・・・。
さみしいです。



1/3金曜日
松竹系のシネコンMOVIXで毎月歌舞伎をやっている事を
知ったのは先月。
今日から始まった仁左衛門・玉三郎の演目
「ぢいさんばあさん」を観に行ってまいりました。
午後また少しバッグの作業をして、夕方は
娘と二人で実家へ。
娘は、可愛がられた恩を忘れない健気なところがあって
すっかり年老いた祖母を
時間を作ってでも見舞ってくれます。



1/2木曜日
今日2日は夫の方の墓参り。
渋滞でいつもの倍 時間が掛かり、
お墓参りが一日仕事になりました。




元旦
あけましておめでとうございます。
今年はどんな年になるのでしょうか・・・。
世間的世界的には大いなる不安と少しの期待と・・・。
個人的には「静かに頑張る!」という気持ちでいます。
パルシステムで買ったおせちを重箱に詰めて、
お雑煮を作って元旦の朝を迎えました。
のんびりとしたいい一日でした。






















2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11