ときどきメモ

5/22木曜日
今日からひさびさにバッグの作業開始です。
我が家は暑い時はより暑く、寒い時はより寒いので
またつらい季節が始まってしまいました。
近所の空き地の雑草もちょっと前までは膝丈だったのに
もうウエストラインです。
それにしてもお米の高値。
根本原因は深いところにある。
それが少しも明らかにされないことが怪しい。
米価格を下げる気が無い政治が怪しい。
米よこせデモ!のレベルです。



5/21水曜日
40年ぐらい前も一度泊まった横浜ホテルニューグランド。
今回はいい方位 いい日だったのと、思ったより
お安かったのでやはり一泊で 夫と行ってきました。
横浜は我が家からだと「旅行」というほどの
距離ではありません。
日帰りで充分な街。
以前は車でよく出掛けた横浜ですが、電車で
行ってみると車で行くよりずっと旅行っぽくて楽しいです。
ホテルニューグランドのバーがあのサザンのlove affairの
「マリンルージュで愛されて♪
 大黒埠頭で虹を見て♪
 シーガーディアンで酔わされて♪」
のシーガーディアンと知ってがぜん嬉しくなりました。
マリンルージュにも乗れず、大黒埠頭で虹も見られなかったけど
シーガーディアンで酔ったことが嬉しかった!
調子に乗って、次回は車で
ユーミンの「海を見ていた午後」の歌詞にある
山手のドルフィンに行って、ソーダ水を飲みたい。
ミーハーです(笑)。
昨晩は黄昏の海を眺めつつ夕食を食べ、
今朝も海を見ながら朝食をいただき、
何十年ぶりに元町をブラブラして、山下公園から
シーバスという船に乗って横浜に出て、
横浜線で帰ってきました。



5/18日曜日
私的 昭和 映画 俳優 男女ナンバーワンは
三船敏郎・高峰秀子と思っています。(敬称略)
このお二人の主演映画というのが案外少ない。
探したら、「無法松の一生」がプライムにありました。
昨晩の一本はコレ。
懐かしい映画の香り。
よかったでした~。
話しは変わりますが、最近車を新しくした弟が
好きな音楽を車の中で聴けなくなったことに
酷くガッカリしていました。
(うちの古い車もCDプレイヤーは無いけれどSDカードで
CDの音楽が聴けます)
CDプレイヤーはオプションで、頼むには時間とお金が別に掛かる。
この頃は、スマホの音楽をBluetoothで飛ばして
車のオーディオで聴くのだそう。
弟の場合、マニアックなクラシックが好きなので、新しい装置に
かなり落胆していました。
わたしの場合、恥ずかしながらスマホの音楽を
Bluetooth でとばしてオーディオで聴くという意味が
分からなかった。
夫が今朝、うちのミニコンポにBluetooth のマークがあるよ
と言うので、ためしにスマホの設定のBluetooth を
オンにして、ミニコンポのBluetoothマークを押して
Spotifyの音楽を掛けたら、ミニコンポから音楽が流れたのでした。
「出来た!」 スマホの扱い、 一歩前進。
本日の一番うれしかったことでした。



5/16金曜日
お医者にはなるべく行きたくないけれど
歯医者さんと眼医者さんは別もの。
定期検診はするべき!と思っています。
久しぶりに眼科に行って診てもらいました。
かなり前から、少し白内障気味ではあるらしいけれど
このまま様子を見て行きましょうということでした。
裸眼で両目視力が1.0で、眼底は問題無し。
しばらくは、この目でバッグを作ってまいります。



5/15木曜日
35・6年前のLEEをご覧いただいて以来のお客様、
高崎のYさんと久しぶりにお会いしました。
彼女はずいぶん長い間、実家とご主人のご両親の
介護をなさっていらっしゃる。
今日も隙間を縫っての上京でした。
わたしも高齢の母をみているとは言え、Yさんには
頭が下がります。
伊勢丹のカフェで3時間強もしゃべってしまいました。
高崎から遠いご実家への行き帰りに、わたし自身も
使っているショルダーバッグとトートバッグを
愛用してくださっていらっしゃる。嬉しいことです。
おかしかったのは、わたしと同じく、
アクシデントを想定してやたら荷物の多いことでした。
わたしより重装備でしたが、大いに共感しました。



5/14水曜日
今日、夫に実家に同行を願い、血圧の測れる
スマートウォッチを使えるようにしてもらいましたが、
普通の血圧計ほどには正確ではないことが分かり、
(血圧以外はかなり使えそうなんだけど)
母をがっかりさせてしまいました。
腕時計で血圧を測れる技術はもうちょい先かな。
母の所の片付けは本日で ひと段落。
まだまだモノがあふれていますが。



5/13火曜日
同級生たちとのランチ会も始めたころは年に
3~4回だったけど、このごろは毎月です。
今日のランチ会はTが選んでくれた赤坂見附の
「うまや」。
毎回感心してしまうのは、リーズナブルで落ち着ける
店を皆さん実によくご存じ。
出席の13人がぐるりと顔を合わせられる個室で
12時から2時半までゆっくり食事ができました。
そのあと、AUX BACCHANALES紀尾井町という店の
外の席で二次会。寒くなく暑くなく、風もそよそよ。
こんなに気持ちいい二次会は滅多に経験できません。
我が家の近所では近頃見なくなったスズメが何羽もそばに
やって来て、おこぼれを狙う姿の可愛い事と言ったら・・・。
都会のスズメは人慣れしているらしい。
楽しい日でした。



5/12月曜日
先月の個展の1週間前からバッグ作りをしていません。
溜まった雑用をひと月と少しやってきて
そろそろバッグの作業をしたくなってきました。
作業場はそれなりに片付いていて気持ちいいけれど、
やっぱりバッグの作業がしたい。
ただ、先週買った革はまだ届いていません。



5/11日曜日
そこそこ いいお天気でした。
お昼を済ませてまた実家に。
しなければいけないことはまだ沢山あったけど、
弟とおしゃべりばかりして用事は少々でした。
先日、母の日のプレゼントとして買ってあげた
スマートウオッチ(高いものではありません)は
まだ使えるようになっていないので
今日は取り合えず充電して、今週、
使い方 伝授担当の夫を連れて
実家に行くことになっています。
そうそう、母のタンスにずっしり重い缶があったので
何かと思ったら、母の500円玉貯金でした。
本人は記憶の彼方だった様子で、
臨時収入に大喜び。
見つかった当初は
「これでみんなで美味しいものでも食べなさい」
なぁんて言っていたけれど
「香水が欲しいって言ってたわよね」とか
「素敵なパジャマはどう?」と提案したら
‘みんなで美味しいでも‘・・路線は速攻で消え、
エルメスのオーデトワレときれいなパジャマを買う
資金に相成りました。



5/9金曜日
昨日、ついでに寄った図書館の雑誌コーナーの
「散歩の達人」最新号は神保町界隈でした。
今日、浅草に行って革を買う予定があったので
革を買った帰りに 都営新宿線の神保町で降り
ミロンガ・ヌオーバというタンゴが鳴る喫茶店に
入り、ドライカレーとコーヒーを頼みました。
(昨日の「散歩の達人」でリサーチ済み)
古本屋街の一隅にあるこの店、
すでに7.8人のお客が入っていましたが
ほぼ、物静かな男性ばかり。
これが神田独特の雰囲気なのかな。
女性率の高い小洒落たカフェにちょっと飽きてきたせいか
このタンゴのレコードのかかる渋い喫茶店に
新鮮味と旅情を感じました。
そのあと古本屋街を楽しみながら九段下まで歩き、
「器の花田」を見て、靖国神社境内経由で帰ってきました。
この季節、そこそこ涼しいから出来るマチ歩き。
昨日の図書館の雑誌コーナーのお陰で小さな旅を
味わうことができました。



5/8木曜日
今朝、娘がlineで「結婚記念日おめでとう」と
くれたので、あっそうだった!と思い出しました。
49年目。来年は金婚式です。
過ぎてみればあっという間でした。
やってもやってもキリが無い家の整理。
実家の分もあるのでヘトヘトです。
昨日、見つけたひきだしの古いメモ帖に

12/8~12/15  feve個展 連日在廊
12/16 ALS講演会
12/17 中高友人と神楽坂ランチ会 その後 歌舞伎座
12/19 北欧暮らしの道具店 インタビュー+撮影
12/20~22 彦根2泊一人旅
なんて書きつけがありました。
多分2018年12月のもの。
6年半前の自分は やたらと元気でしたぁ。。。



5/6火曜日
我が家に勤め人が居ないので、ゴールデンウイークは
関係無し!のようなものだけれど、長年の習慣か、
最終日の今日は一抹の寂しさを感じます。
今日も自分の家と実家のお片付けでした。
午前中、作業場の革の棚卸。
無いと思っていた革を見つけたり、買ったことを
忘れていた革を発見したり、
ちょっとした収穫が楽しい。
今月は新しい革の購入月間です。
午後は母の所で先日の続きの整理。
服の数が物凄くて、心を鬼にして捨てています。
母の家は収納部分が多いので、そこに構わず
詰め込んであるアレコレ。
整然とするためには、取り合えず分かりやすいものから。
迷うものを母に確認すると必ず「取っておく」と言います。
一度も「捨てていい」と言いません。
母を反面教師にして、わたしは自身の断捨離を
コツコツ始めて行こうと思います。



5/4日曜日
お昼過ぎ、実家の片付け作業に出掛けました。
この頃 母は血圧の測れるスマートウォッチを欲しがります。
使いこなせるはずも無いけれど、手に入れるまで
ずっと欲しい欲しいと言いどおしなので、
あまり高くは無い血圧も測れるスマートウォッチを
ネットで見つけ、母の日のプレゼント前倒しで
持って行きました。
使い方は、後日 夫が出張サービスする予定です。
今日は実家で一生懸命片付けものをしたので、
帰ってきたら、ヘトヘト。
日頃やりたいと思っていたことをしている!という点では
充実したGWを過ごしています。



5/3土曜日
昨日は古今亭文菊の独演会でした。
何だか久しぶり。
文菊さんの人物描写のキメ細やかさには惚れ惚れします。
落語はライブに限ります。
夜は、わたし達の結婚記念日も近いことだし
娘夫婦と近所でイタリアン。
ほろ酔いの帰り道、涼しくて気持ちが良いこと!
晴れた日の5月の宵は最高です。



5/2金曜日
実家に片付けをしに出掛けようかと思ったけど
雨が酷そうなので中止しました。
代わりに家の片付けを少々。
要らない本を段ボールに詰め、
雑然としていた小ひきだしを整理。
家の中のものをもっと減らさないと・・・
と思っています。
若いころ、6年で6回引っ越しをしたことがあります。
引っ越しを定期的にするとモノが増えなくていいのですが、
もう、ここに住んで43年。
いろいろ増え過ぎました。


5/1木曜日
去年の末ごろだったか、お米が買えなくなるかも
というニュースをネットで見聞きし、玄米20キロと
白米10キロ買いました。パルシステムという生協からも
4週ごとに5キロ届く契約をしています。
我が家はグルテンフリーなのでおコメの消費が激しい。
10キロの白米は雑穀を混ぜて もう食べ終わり、
今、パルから来たお米もあるけれど、暑くなると
玄米でも味は悪くなると思うので、今週から
玄米を食べ始めました。
久しぶりの玄米ご飯はなかなか美味しい。
しかし、今の米行政はひどい。ひどすぎる!!
(米だけではないけれど)
いったいどうなっちゃっているのだろう。
日本のコメが投機の対象になっていて、
価格を釣り上げて儲けている外国人がいるとか。
農林中金の巨額の赤字を米価格で穴埋めしているとか。
それを黙って見過ごす与党。
日本人の食を守らないなんて最悪です。
こんな与党に鉄槌を!!!


























2025/04
2025/03
2025/02

2025/01

2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05