ときどきメモ

11/22土曜日その2
今回の大分アントワープさんは初めての場所だし、
お客様のお好みが わたしのバッグではないかも と
思いつつ、作りたいものをつくる路線は変えず
いつもの気持ちでバッグを作り、初日を迎えました。
売れなくても構わない!覚悟でした。
誰が使う?こんなバッグ!がけっこうな数でしたから。
でしたが、そんな想定は大外れでした。
遠くからいつも来てくださるお客様
アントワープさんのたくさんのお得意様、
ネットをご覧くださってお越しくださったお客様。
そんなかたがたに恵まれてとても幸せな大分路でした。
ちょっとビックリでしたが・・・。



11/22土曜日
この旅行から帰った翌日、わたしの元気を見せに実家に行きました。
みやげ話かたがた、晴れた日にでも、母をドライブに連れて行こうか
と弟と相談がまとまり「善は急げ」で、
昨日、良く晴れた暖かい日だったので3人で出掛けました。
まずお墓参りをして、一度案内したかった
立川のグリーンスプリングスを車いすで散歩して、
そこのピザレストランに寄り、クリスマスイルミネーションを
楽しんで帰ってきました。
母もくたびれたみたいですが、こちらもヘットヘトでした。



11/20木曜日
今回の5泊6日の旅の最中、夜になると母からよく電話がありました。
この頃はあまり電話を掛けてこなくなっていたのに・・・。
決まって、疲れていないか、無理はしてないかの確認です。
lineもよく来ました。決まって「年なんだから
疲れているはず、とても心配しています」そればかり。
その度に、楽しい旅の「非日常 」からいつもの日常に
ズルズルと引きずり降ろされるようで、
興覚めを味わいました。
でも母の気持ちも分かるので「元気よ。気を付けるから大丈夫」の
言い通しでした。
この歳でまだ、母と娘のちょっと面倒な関係を継続中なんです。
その点、夫は実によいです。
わたしの「元気で留守」が大大大好きで
全面的にほっておいてくれる。
それに 一週間弱 家を空けても家はきれいに整っているし、
夕飯も用意して待っていてくれます。
めんどうな母、手の掛からない夫。
うまくしたものです。



11/19水曜日
昨晩、5泊6日の大分と広島の旅から帰って参りました。
大分の個展も、広島のフェアも無事に始められ、心から
ホッとしました。
お越しくださいましてありがとうございました。
作り手として何という幸せ者でしょう!!
旅でのことは またご報告させてくださいまし。



11/12水曜日
6月に羽田ー大分のチケットを早々と買っておきました。
7月にスマホをIphoneからpixelに変えました。
同じころ、ANAのクレジットカードも新しくなりました。
数日前、スマホのANAのアプリで予約を確認したら
「予約はありません」になっているではありませんか。
相当焦りました。
焦りながらスマホをいじりまくり、アプリを入れ直し
それでも「予約は無い」と書いてある。
こうなったら、チケット購入の証拠をプリントアウトして
羽田のANAカウンターに行くしかないかと覚悟して、
それでも と 本日搭乗24時間前に、恐る恐るスマホのアプリを
覗いたらバーコードのチケットがちゃんと現れていました。
ヤレヤレでした。数日ハラハラしっぱなし。
搭乗24時間前にしかチケットが確認できないのは
こわすぎます。
それにスマホは電化製品なので故障が心配。
以前のようにクレジットカードで搭乗出来たら
安心なんだけど、世の中の便利の日進月歩に
ついていくのがヘットへトな 当方高齢者です。
明日、大分に向かいます。
つつがなく始められますように・・・!



11/11火曜日
夫が出掛けたついでに母の好きそうな正統派アンパンを
「持って行ってあげたら」と買ってきてくれたので
実家へは行ったばかりだけれど、夕方出掛けました。
大喜びでした。
母はあと ひと月半ぐらいで101歳になるけれど
食欲はちゃんとあって、
夜中に口寂しくなるらしい。
「夜中にいただくわ」でした。(スゴイ)
あさってから大分と広島に行くと言ったら
「もう歳なんだから、自重するのよ」と
しつこく言われました。



11/10月曜日
昨日、大分のアントワープさんにも広島蔦屋書店さんにも
段ボールを発送して、作業場は清々しています。
半分以上の責任を果たした気分です。
個展の前日と初日 大分に行き、帰りに広島に寄って
蔦屋書店さんにご挨拶をして旅行かたがた帰ってくるつもりです。
東京でさせていただく個展では この「旅行かたがた」
という楽しみが無い。
緊張の初日を終えたその晩も いつもと変わらない
夫との夕飯だったりする。
初日の晩の「あ~~済んだぁ」という解放感は、
東京ではないところで迎えてこそ!贅沢というものなのです。



11/8土曜日
今日ようやく大分のアントワ-プさんと広島蔦屋書店さんに
送る準備が出来ました。
二ヵ所に送るのは結構くたびれるものですが、ありがたいことに
7月から始めたエクササイズのおかげか 腰に来てません。
話は変わりますが、高市さんに人気があるって
とても恐ろしく感じます。
この冬、またパンデミックでも起きたら彼女はきっと
緊急事態条項なんて言い出すに違いない。
そうしたら、基本的人権は無くなります。
パンデミックはもちろんプランデミックで・・・。
いろいろ腹が立つけれど
お米の値段!酷すぎます。
こんなに高いから国内で増産するのかと思いきや、
減反する?足りない分はアメリカ米?
アメリカ米はヒ素やカドミウムに汚染されている可能性があり、
農薬も心配。
消費税のことも平然とウソ。
人気があるってホント不思議。



11/7金曜日
作業を終えたら、エクササイズに
行くつもりでしたが、歩き始めたら
ちょっと疲労感を感じたのでやめました。
軟弱です。
バッグ作りは疲れないけど、個展準備の雑用は疲れます。
本日ハナキン!気持ちだけはなんだか楽しい。
歌にしようか映画にしようか・・・。

結局映画にしました。
川本三郎の影響でここのところ
成瀬己喜雄ばかりです。


11/5水曜日
娘と買い物に出て、翌日は903の会に出席してしまったので
時間的余裕無い無い、全然無い。
夜まで個展のための雑用をしています。
楽しかったから 行かなきゃよかったなんて
全然思わないんですが・・・。
ココを読んでくださっているかたで広島の蔦屋さんに
行くつもりのかたはいらっしゃらないとは思うけれど、
昨日ビックリしてしまったのは、広島蔦屋さんの
開店時間!なんと朝8時なのでした。
なので江面の本とトートバッグの小さなフェアは
朝8時から始まるのでした。


11/4火曜日
あっという間に11月。
気ぜわしくなってきました。
↑の催し物の準備で、やらなければいけないこと
テンコ盛りなのに、日曜日は娘の買い物に付き合い、
昨日は昨日で高田馬場で903の定例会。
おしゃべりとカラオケの会。
楽しかった~~~!!
903の会のためにも、健康とストレス解消のためにも
月に一度は一人カラオケしたいところです。
大きい声を出すなんてあのボックス以外では出来ませんもの。
今日はちょっと暖かめの恰好、白い木綿のパンツに
革の黒い半コート、襟にeleven2ndの白地に黒のボーダーの
ストールを巻いて実家に行ったら「今日の格好はとてもいいわ」
と合格点をもらえました。
母はファッションチェックが趣味です。


















































2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08